TOP > 活動報告
令和6(2024)年度
事業
(1)記念講演会の実施
【日時】令和6年6月14日(金) 15時45分~17時15分
【会場】名古屋市科学館 生命館地下2階 サイエンスホール
【演題】「博物館法改正と学芸員」
【講師】桜美林大学教授 浜田 弘明 氏
(文化審議会博物館部会 法制度の在り方に関するワーキンググループ 座長)
(2)職員研修会1
【担当】刈谷市歴史博物館・武豊町歴史民俗資料館・豊田市美術館・愛知県美術館
【日時】令和6年10月22日(火) 13時30分~17時00分
【会場】豊田市博物館・豊田市美術館
【テーマ】豊田市博物館・豊田市博物館の概要と施設見学
【講師】村田 眞宏 氏(豊田市博物館 館長)・高橋 秀治 氏(豊田市美術館 館長)
【参加者】38名
(3)部門別研修会2(協会60周年事業 第48回東海三県博物館協会研究交流会と合同で開催)
【担当】岡崎市美術博物館・名古屋市科学館・博物館明治村・愛知県陶磁美術館・熱田神宮宝物館】
【日時】令和7年2月28日(金) 13時00分~17時20分
【会場】愛知芸術文化センター12階 アートスペースA(オンラインとハイブリッド)
【テーマ】今!行う博物館の災害対策!-東日本大震災後の東北の取り組みから―
【講師】・ 基調講演「東北発 博物館・文化財等防災力向上プロジェクトの取り組み」
目時 和哉 氏(岩手県立博物館 専門学芸調査員)
・ 事例報告(オンライン)
①「沿岸部の博物館における災害対策」泉田 邦彦 氏(石巻市博物館 学芸員)
②「仙台市博物館の地震被害と災害対応事例」酒井 昌一郎 氏(仙台市博物館 学芸企画室長)
③「東日本大震災、Before After」山内 宏泰 氏(リアス・アーク美術館 館長)・グループトークセッション
【参加者】53名(うちオンライン参加8名)
表彰 愛知県博物館協会表彰規程に基づく表彰
令和6年度表彰者
石田 泰弘 氏(愛西市佐織歴史民俗資料室 元室長)
伊藤 智子 氏(旧豊田市郷土資料館 元係長)
印刷物の作成・配布
協会報「愛知の博物館」2回 電子媒体発行
【担当】秋期(令和6年9月17日HP掲載):トヨタ博物館
春期(令和7年4月9日HP掲載):徳川美術館
「おでかけガイド」2回 各26,000部印刷・電子媒体発行
【担当】秋期(令和6年10月22日HP掲載):稲沢市荻須記念美術館
春期(令和7年4月9日HP掲載):豊橋市自然史博物館
ホームページ(HP)の運営
【担当】昭和美術館・新城市鳳来寺山自然科学博物館
・X(旧Twitter)告知(担当:弥富市歴史民俗資料館)
災害発生時の対応
【担当】会長館(名古屋市博物館)、副会長館(トヨタ博物館)、前会長館(愛知県陶磁美術館)、次期会長館(愛知県美術館)、次々期会長館(名古屋市科学館)
・非常連絡訓練 トヨクモ安否確認サービス
令和7年1月22日(水)15時 一斉送信(愛知県全域震度6弱発生想定)
令和7年2月19日(水)結果報告を送信
会議
理事会
【日時】令和6年6月14日(金) 13時00分~14時00分
【会場】名古屋市科学館 生命館6階 学習室
総会
【日時】令和6年6月14日(金) 14時30分~15時30分
【会場】名古屋市科学館 生命館地下2階 サイエンスホール
実行委員会(8回開催)
・第1回
【日時】令和6 年4月23日(火)13時30分~15時00分
【会場】名古屋市博物館 4 階 会議室
本年度事業計画と役割分担、理事会・総会の日程及び会場 他
・第2回
【日時】令和6 年5月22日(水)13時30分~15時30分
【会場】名古屋市博物館 4 階 会議室(一部Zoom併用)
本年度理事会・総会の内容及び役割分担 他
・第3回
【日時】令和6 年7月25日(木)13時30分~15時30分
【会場】名古屋市博物館 仮事務所 会議室
本年度理事会・総会開催報告、印刷物、HP、災害対策 他
・第4回
【日時】令和6年9月20 日(金)13時30分~15時30分
【会場】オンライン(Zoom)
職員研修会、印刷物、HP 運営、災害対策 他
・第5回
【日時】令和6年11月20日(水)10時30分~12時00分
【会場】オンライン(Zoom)
職員研修会、印刷物、HP 運営、災害対策 他
・第6回
【日時】令和7年1月21日(火)15時30分~17時00分
【会場】熱田神宮宝物館
職員研修会、印刷物、HP 運営、災害対策 他
・第7回
【日時】令和7年2月19日(水)10時00分~11時48分
【会場】オンライン(Zoom)
職員研修会、印刷物、HP 運営、災害対策 他
・第8回
【日時】令和7年3月18日(火)13時30分~15時00分
【会場】徳川美術館2階 会議室
職員研修会、印刷物、HP 運営、災害対策、令和7 年度事業計画 他
事業
(1)令和6年度東海地区博物館連絡協議会及び日本博物館協会東海支部総会
【日時】令和6年8月2日(金)12時30分~16時 理事会・総会・講演会
【会場】山梨県立博物館 生涯学習室
【講演】「貨幣の変遷と新紙幣に描かれた人物」
【講師】亀井 大輔 氏(株式会社山梨中央銀行学芸員)
(2)令和6年度東海三県博物館協会研究交流会(愛知県担当)
上記職員研修会2と合同で開催
愛知県博物館協会役員
※任期は令和6年4月から令和8年3月まで(令和6年6月時点)
役職名 | 館(園)名 | 代表者名 | 備考 |
理事 | 名古屋市博物館 | 館長 近藤 善紀 | 会長 令和6.6.1~理事より交代 |
理事 | トヨタ博物館 | 館長 布垣 直昭 | 副会長 |
理事 | 稲沢市荻須記念美術館 | 館長 長谷川 隆 | 令和6.4.1~理事館交代 |
理事 | 熱田神宮宝物館 | 館長 芹田 治 | |
理事 | 岡崎市美術博物館 | 特任館長 榊原 悟 | |
理事 | 弥富市歴史民俗資料館 | 館長 伊藤 隆彦 | 令和6.4.1~理事館交代 |
理事 | 昭和美術館 | 館長 栁澤 幸輝 | |
理事 | 刈谷市歴史博物館 | 館長 田代 英徳 | |
理事 | 豊田市美術館 | 館長 高橋 秀治 | 令和6.4.1~理事館交代 |
理事 | 武豊町歴史民俗資料館 | 館長 山下 恵広 | 令和6.4.1~理事館交代 |
理事 | 豊橋市自然史博物館 | 館長 坂本 博一 | 令和6.4.1~理事館交代 |
理事 | 名古屋市科学館 | 館長 大路 樹生 | |
理事 | 博物館明治村 | 館長 中川 武 | |
理事 | 新城市設楽原歴史資料館 | 館長 湯浅 大司 | |
理事 | 愛知県陶磁美術館 | 館長 佐藤 一信 | 令和6.4.1~会長より変更 |
監事 | 徳川美術館 | 館長 徳川 義崇 | |
監事 | 愛知県美術館 | 館長 平瀬 礼太 | 令和6.4.1~理事より変更 |
愛知県博物館協会実行委員
館(園)名 | 委員氏名 | 備考 |
名古屋市博物館 | 岡村 弘子 | (会長館) |
トヨタ博物館 | 藤井 麻希 | (副会長館) |
稲沢市荻須記念美術館 | 木全 裕子 | (理事館)令和6.4.1~ |
熱田神宮宝物館 | 内田 雅之 | (理事館) |
岡崎市美術博物館 | 安本 翔音 | (理事館)令和6.4.1~ |
弥富市歴史民俗資料館 | 大坪 恵里佳 | (理事館)令和6.4.1~ |
昭和美術館 | 後藤 さち子 | (理事館) |
刈谷市歴史博物館 | 山下 智也 | (理事館) |
武豊町歴史民俗資料館 | 山下 恵広 田中 沙依 |
(理事館)令和6.4.1~ |
豊田市美術館 | 天野 一夫 | (理事館)令和6.4.1~ |
豊橋市自然史博物館 | 菊地 波輝 | (理事館)令和6.4.1~ |
名古屋市科学館 | 堀内 智子 | (理事館) |
博物館明治村 | 松井 美保 | (理事館) |
新城市鳳来寺山自然科学博物館 | 西村 拓真 | (理事館 設楽原歴史資料館) 令和6.4.1~ |
愛知県陶磁美術館 | 鮫島 由佳 | (理事館) |
徳川美術館 | 長谷川 円 | (監事館) |
愛知県美術館 | 石崎 尚 | (監事館) |
役職名 | 館(園)名 | 実行委員氏名 | 備考 |
事務局長 | 名古屋市博物館 | 村木 誠 | 名古屋市博物館副館長 |
事務局 | 名古屋市博物館 | 原田 俊治 | 同館総務課長 |
事務局 | 名古屋市博物館 | 小森 由起子 | 同館総務課 課長補佐 |
事務局 | 名古屋市博物館 | 小笠原 直子 | 同館総務課 主事 |
事務局 | 名古屋市博物館 | 武藤 真 | 同館学芸課長 |
事務局 | 名古屋市博物館 | 津田 卓子 | 同館学芸課 課長補佐 |
事務局 | 名古屋市博物館 | 岡村 弘子 | 同館学芸課 学芸員 |
事務局 | 名古屋市博物館 | 島村 桂子 | 同館学芸課 学芸員 |