あ行
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 | |
あ | 愛西市佐織歴史民俗資料室 | あいさいの寺子屋 | 11/5~11/30 | 愛西市諏訪町郷西456-1 名鉄津島線「藤浪」下車、徒歩10分 【電話】(0567)26-1123 |
愛西市の冬の行事・まつり | 2/1~3/12 | |||
あいち朝日遺跡ミュージアム | 企画展「北陸の弥生文化―八日市地方遺跡と東海―」 | 10/22~12/18 | 清須市朝日貝塚1 城北線尾張星の宮駅より徒歩9分 名鉄新清洲駅より徒歩22分 【電話】(052)409-1467 |
|
企画展「あいちの発掘調査2022」 | 1/21~3/12 | |||
愛知学院大学歯学部 歯科資料展示室 |
特別展「歯の神様-神さま・仏さま・歯医者さま」 | 令和5年3月末まで | 名古屋市千種区楠元町1-100 愛知学院大学歯学部 楠元校舎(図書館情報センタ-1F) 地下鉄東山線「本山」駅1番出口、北へ徒歩7分 (開催時間 火・金曜日 10:00~16:00 事前予約制) 【電話】(052)751-2561 内線1609 |
|
歯科診療に関する歴史的資料の展示 (江戸時代の入れ歯など) |
常設 | |||
愛知県陶磁美術館 | 国際芸術祭「あいち2022」連携企画事業/特別展 「ホモ・ファーベルの断片-人とものづくりの未来-」 |
7/16~10/2 | 瀬戸市南山口町234 東名「名古屋IC」・名二環道「本郷IC」から瀬戸・長久手・足助方面 へ約10㎞ 東名「日進JCT」経由、名古屋瀬戸道路「長久手IC」から足助・瀬戸 方面に約5㎞ 東海環状道「せと赤津IC」から約7㎞ (1)リニモ(東部丘陵線) 「陶磁資料館南」駅下車、北方向へ600 m、徒歩約10分 (2)名鉄バス 名鉄瀬戸線 尾張瀬戸駅から「愛・地球博記念公 園駅」行き「陶磁美術館」下車。 ※ただし、土曜日・日曜日・祝日のみ運行。 【電話】(0561)84-7474 |
|
特別展「平安のやきもの ―その姿、うつろいゆく」 | 10/29~1/15 | |||
特別展「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」 | 1/28~3/26 | |||
愛知県美術館 | 国際芸術祭「あいち2022」STILL ALIVE | 7/30~10/10 | 名古屋市東区東桜1-13-2 地下鉄東山線・名城線「栄」、名鉄瀬戸線「栄町」下車 【電話】(052)971-5511(代) |
|
ジブリパークとジブリ展 | 10/29~12/25 | |||
展覧会 岡本太郎 | 1/14~3/14 | |||
愛知県立芸術大学 芸術資料館 | 第47回美術学部教員展 | 10/27~11/6 | 長久手市岩作三ケ峯1-114 地下鉄東山線「藤が丘」下車、リニモ(東部丘陵線)「芸大通」下車、 徒歩約10分 【電話】(0561)76-4698 |
|
愛知県立芸術大学 法隆寺金堂壁画模写展示館 | 2022年法隆寺金堂壁画模写秋季展 【特別陳列】神と仏と色 |
10/14~11/13 | 長久手市岩作三ケ峯1-114 地下鉄東山線「藤が丘」下車、リニモ(東部丘陵線)「芸大通」下車、 徒歩約10分 【電話】(0561)76-4698 |
|
あいち航空ミュージアム | 常設展示 名機百選(超精密模型)、実機 | 常時 | 西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内) あおい交通・名鉄バス「あいち航空ミュージアム」下車 名古屋高速11号小牧線「豊山北IC」または「豊山南IC」から 車で約10分 【電話】(0568)39-0283 |
|
YS-11機内公開 | 原則毎週土日 祝日開催 | |||
紙ヒコーキ教室 | 原則毎週土 祝日開催 | |||
ボランティアガイドツアー | 常時(実施でき ない場合あり) | |||
ボランティアスポットガイド | 平日のみ(実施 できない場合あり) | |||
ボランティア展示機体機内公開 | 平日のみ(実施 できない場合あり) | |||
ナイトミュージアム(予定) | 10/22、 10/29(予定) |
|||
グライダー展示(予定) | 10/22~30 (予定) | |||
開館5周年特別企画展(予定) | 11月~ 4月上旬(予定) |
|||
クリスマスイベント(予定) | 12月(予定) | |||
冬休みイベント(予定) | 12月~ 1月(予定) |
|||
ミニ航空ジャンク市(予定) | 2月(予定) | |||
春休み企画展(予定) ・ラジコン模型航空機展 | 3月(予定) | |||
愛知製鋼 鍛造技術の館 | 「自動車用鍛造品」と「大野鍛治」に関する展示 | 常設 | 東海市荒尾町ワノ割1 愛知製鋼(株)鍛造総合事務所内 名鉄常滑・河和線「太田川駅」下車タクシーで15分(徒歩不可) 国道247号線(西知多産業道路)または国道302号線東海イン ター交差点西へ300m 【電話】(052)603-9383 |
|
熱田神宮宝物館 | 秋季企画展 「熱田神宮名宝展 ~連綿と伝わる当神宮の御宝物~」 |
9/30~10/25 | 名古屋市熱田区神宮1-1-1 名鉄「神宮前」から徒歩5分 地下鉄「神宮西」から徒歩8分 JR「熱田」から徒歩10分 【電話】(052)671-0852 |
|
熱田神宮宝物展 11月平常展 特別陳列 第27回熱田の杜 東海現代刀匠刀剣展 | 10/28~11/23 | |||
熱田神宮宝物展 12月平常展 コーナー展 金工の美 | 11/26~12/24 | |||
新春特別展 「美術品で初詣 ~熱田で諸社へも初詣~」 |
1/ 1~1/24 | |||
熱田神宮宝物展 2月平常展 コーナー展 屏風と装飾料紙 | 1/27~2/20 | |||
熱田神宮宝物展 3月平常展 コーナー展 野原コレクション | 2/23~3/28 | |||
剣の宝庫 草薙館 | 毎月最終水曜日 前日の火曜日休館 | |||
あま市七宝焼アートヴィレッジ | 企画展 「並河靖之と尾張七宝 -京都七宝と尾張七 宝の出会いと発展-」 | 10/8~11/27 | あま市七宝町遠島十三割2000 名鉄津島線「七宝」から徒歩25分 名鉄バス「安松」から徒歩15分 名古屋駅より車で約20分 【電話】(052)443-7588 |
|
企画展 陶磁胎七宝の世界(仮) | 1/28~3/5 | |||
あま市美和歴史民俗資料館 | 浮世絵で知ろう!戦国武将のあれこれ | 11/6~12/25 | あま市花正七反地1 名鉄津島線「木田」下車 北に徒歩10分 【電話】(052)442-8522 |
|
荒木集成館 | No.242 川田きし江コレクション | 9/10~12/4 | 名古屋市天白区中平5-616 地下鉄鶴舞線「原」下車、市バスに乗り換え「天白消防署」下車、徒歩2分 【電話】(052)802-2531 |
|
No.243 東海化石研究会 | 1/14~4/8 | |||
安城市歴史博物館 | 安城市制施行70周年記念特別展「養生から健康へ」 | 9/23 ~ 11/6 | 安城市安城町城堀30 名鉄西尾線「南安城」から徒歩15分 JR東海道本線「安城」からタクシー10分 東海道新幹線「三河安城」からタクシー20分 【電話】(0566)77-6655 |
|
企画展「勉強っておもしろい?」 | 11/26 ~ 1/15 | |||
特別展「家康と一向一揆」 | 2/4 ~ 3/19 | |||
い | 医王寺民俗資料館 | この地域で使用されていた農具、生活用品の展示。奥 三河の鉱物・岩石の展示 | 通年 | 新城市長篠弥陀の前2-5-6 JR飯田線「大海」駅より徒歩20分 新東名「新城IC」から5分 【電話】(0536)32-0136 |
一宮市博物館 | 特別展「西田眞人 一の宮を描く」 | 10/15~11/27 | 一宮市大和町妙興寺2390 名鉄名古屋本線「妙興寺」駅下車南口より徒歩7分 【電話】(0586)46-3215 |
|
企画展「いちのみやアートアニュアル2022」 | 12/3~12/18 | |||
企画展「くらしの道具 これな~んだ?」 | 1/14~2/19 | |||
企画展「没後50年 郷土史家 森徳一郎 浅野研究から一宮市史へ」 | 2/25~3/26 | |||
一宮市尾西歴史民俗資料館 | 「観光旅行の始まり~行く人・来る人~」 | 10/29~12/4 | 一宮市起字下町211 JR「尾張一宮」「名鉄一宮」駅から名鉄バス「起行き」で20分、「起」下車、徒歩5分 【電話】(0586)62-9711 |
|
一宮市三岸節子記念美術館 | 特別展「河鍋暁翠展―父・暁斎から娘へ、受け継がれた伝統―」 | 10/22~12/4 | 一宮市小信中島字郷南3147-1 JR東海道線「尾張一宮」・名鉄名古屋本線「名鉄一宮」から名鉄バ ス2番のりば「起」行きで約15分「起工高・三岸美術館前」下車、徒 歩1分 【電話】(0586)63-2892 |
|
コレクション展「画家の系譜」 | 10/22~1/22 | |||
コレクション展「咲き誇れ花々よ」 | 1/24~4/23 | |||
稲沢市荻須記念美術館 | 藤島武二 スケッチ百花 -大川美術館コレクションと名品の彩り- |
10/22~12/4 | 稲沢市稲沢町前田365-8 名鉄名古屋本線「国府宮」から名鉄バス「アピタ稲沢店」行き「美術 館・保健センター」で下車、「矢合観音」行き「稲沢町前田」で下車 【電話】(0587)23-3300 |
|
INAXライブミュージアム | 企画展 「Fashion On Tiles -あの時代、この国のおしゃれさん-」 |
10/15~4/11 | 常滑市奥栄町1-130 名鉄常滑線「常滑」または「中部国際空港」より知多バス「知多半田 駅」行き「INAXライブミュージアム前」下車、徒歩2分 名鉄常滑線「常滑」より車で約6分、 知多半島道路「半田IC」より車で約15分 【電話】(0569)34-8282 |
|
古便器コレクション常設展示 「デザイン性豊かな昔の便器」 |
常設 | |||
犬山城白帝文庫歴史文化館 | 特別展 城主のお道具-由緒と伝来- | 10/26~12/6 | 犬山市犬山北古券8(城とまちミュージアム内) 名鉄犬山線「犬山」または「犬山遊園」下車、徒歩15分 【電話】(0568)62-4700 |
|
常設展 犬山城と城下町 | 企画展期間外 *展示替えのため休館 する場合があります |
|||
岩崎城歴史記念館 | 企画展「激戦!岩崎城の戦い 若き英雄・丹羽氏重」 | 12/10~1/15 | 日進市岩崎町市場67番地 地下鉄東山線「星ヶ丘」駅より名鉄バス「岩崎御岳口」下車、徒歩3分 【電話】(0561)73-8825 |
|
特別展「おひなさま」 | 1/28~3/19 | |||
お | 大口町歴史民俗資料館 | 町制60周年記念企画展(仮) | 10/29~12/11 | 丹羽郡大口町伝右1-35 大口町健康文化センター3階 名鉄犬山線「柏森」から大口町コミュニティバスで10分、「健康文化センター」下車 【電話】(0587)94-0055 |
ひなまつり(仮) | 1/28~3/12 | |||
大府市歴史民俗資料館 | 企画展「銅谷祐子彫刻展 鉄で馬をつくる」 | 11/5~12/18 | 大府市桃山町5-180-1 JR東海道線・武豊線「大府」下車、徒歩10分 【電話】(0562)48-1809 |
|
企画展「大倉陶園展」(仮称) | 1/21~3/12 | |||
おかざき世界子ども美術博物館 | BRIOと世界のオモチャ展 | 9/10~11/27 | 岡崎市岡町字鳥居戸1-1 名古屋駅より名鉄電車(名古屋本線急行)に乗り、45分で美合駅下車、タクシーで5分 東名「岡崎IC」より国道1号豊橋方面へ約10分 新東名「岡崎東IC」から国道1号へ出て名古屋方面に約20分 【電話】(0564)53-3511 |
|
わくわく鉄道博物館2022 名鉄特急とジオラマの世界 | 12/3~3/5 | |||
第34回リトルアーティスト展 | 3/11~4/16 | |||
岡崎市美術博物館 | 改修工事のため休館 | 令和5年 3月末まで (予定) |
岡崎市高隆寺町峠1 岡崎中央総合公園内 名鉄「東岡崎」から名鉄バス「中央総合公園」行「美術博物館」下車、徒歩5分 東名「岡崎IC」より10分 【電話】(0564)28-5000 |
|
岡崎信用金庫資料館 | 常設展示(日本の貨幣・世界の貨幣) | 常時 | 岡崎市伝馬通1-58 名鉄本線「東岡崎駅」下車、徒歩約10分 名鉄バス「篭田公園前」下車、徒歩約2分 【電話】(0564)24-2367 |
か行
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 | |
か | カクキュー八丁味噌 (八丁味噌の郷)史料館 |
常設展示 | 常時 | 岡崎市八帖町字往還通69 岡崎ICより車で15分 名鉄岡崎公園前駅より徒歩5分 愛知環状鉄道中岡崎駅より徒歩5分 【電話】(0564)21-1355 |
春日井市道風記念館 | 特別展 生誕110年記念「比田井南谷~線の芸術~」 | 9/9~10/16 | 春日井市松河戸町5-9-3 JR中央線「勝川」下車、タクシー10分、徒歩30分 「大曽根」からゆとりーとラインで「川村」下車、徒歩10分 名二環、上り線は「松河戸IC」から3分、下り線は「小幡IC」から5分 【電話】(0568)82-6110 |
|
企画展「松下芝堂」 | 10/21~11/20 | |||
館蔵品展「俳句の書表現」 | 11/23~1/29 | |||
学校法人梅村学園 中京大学古文書室 |
令和4年度「博物館実習」受講生展示会(タイトル未定) | 11月初旬~中旬(予定) | 名古屋市昭和区八事本町101-2 中京大学センタービル(0号館)6階 古文書室(展示実習室 名古屋市営地下鉄(鶴舞線・名城線)八事駅5番出口徒歩0分 【電話】(052)835-7365 (内線7061) |
|
令和4年度「博物館展示論」受講生展示会(タイトル未定) | 12月中~令和5年1月中(予定) | |||
蟹江町歴史民俗資料館 | 特別展 国絵図からみる蟹江町~「永田家文書」より~ | 11/3~12/25 | 蟹江町城1-214 JR「蟹江」から徒歩10分、近鉄「蟹江」から徒歩15分 【電話】(0567)95-3812 |
|
蟹江の歴史と文化・小酒井不木などを展示 | 常時 | |||
貨幣・浮世絵ミュージアム (旧館名:貨幣資料館) |
浮世絵版画企画展 狂歌入東海道 江戸の遊び心 後期 | 8/3~10/30 | 名古屋市中区錦3-21-24 三菱UFJ銀行名古屋ビル1階 地下鉄「栄」駅8番出口徒歩5分 【電話】(052)300-8686 |
|
浮世絵版画企画展 難所を越えろ!-旅は骨折り | 11/2~1/29 | |||
浮世絵版画企画展(仮) いざ!出発-日本橋から品川 | 2/1~未定 | |||
蒲郡市生命の海科学館 | 企画展「ご先祖様はアノマロカリス!?カンブリア紀 への時間旅行」 | 7/16~11/20 | 蒲郡市港町17-17 JR東海道本線・名鉄蒲郡線「蒲郡」から徒歩3分 【電話】(0533)66-1717 |
|
蒲郡市博物館 | 旅に詠む 永島拾山と近世三河の歌人・俳人 | 10/29~11/27 | 蒲郡市栄町10-22 JR東海道本線・名鉄蒲郡線「蒲郡」下車、徒歩10分 【電話】(0533)68-1881 |
|
「刀」(仮) | 2/11~3/19 | |||
かみや美術館 | 浜田知明 初年兵哀歌 銅版画 | 9/4~12/23 | 半田市有脇町10-8-9 JR武豊線「亀崎」駅から1.9km 知多半島道路「阿久比IC」より東へ6分 【電話】(0569)29-2626 |
|
李鴻章の書 諸葛孔明前出師表 | 1/6~3/28 | |||
刈谷市美術館 | 企画展 まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ! | 9/17~11/6 | 刈谷市住吉町4-5 JR東海道線・名鉄三河線「刈谷」下車、南口より徒歩約10分 ※刈谷駅はJR名古屋駅から快速で約20分 |
|
コレクション展 Memories ~時代が蘇る追憶のポスター |
11/12~1/15 | |||
コレクション展 いきものバンザイ! | 1/21~3/12 | |||
刈谷市歴史博物館 | 深溝松平家展 -家忠・忠利・忠房と刈谷- |
10/8~11/20 | 刈谷市逢妻町4-25-1 名鉄三河線「刈谷市」駅・JR東海道本線「逢妻」駅から徒歩15分 刈谷市駅から刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」で10分(「刈谷市 体育館」下車) 逢妻駅南口から同バスで5分(「刈谷市体育館」下車) 【電話】(0566)63-6100 |
|
き | 清須市はるひ美術館 | 清須ゆかりの作家 阿野義久展 生命形態―日常・存在・記憶― | 9/10~11/13 | 清須市春日夢の森1 JR東海道線「清洲」から徒歩20分または「きよすあしがるバス」を利用。 名二環自動車道「清洲東IC」から5分、名古屋高速道路「春日出口」(一宮方面より)から5分、「清須出口」(名古屋方面より)から5分 【電話】(052)401-3881 |
清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ Vol.99 寺本明志 | 11/26~12/25 | |||
清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ Vol.100 瀨川寛 | 1/7~2/5 | |||
清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズ Vol.101 古橋香 | 2/11~3/12 | |||
収蔵作品展 | 11/26~3/12 | |||
清須市西枇杷島問屋記念館 | 常設展 市場町の面影 ~青物問屋の商いと暮らし~ |
常時 | 清須市西枇杷島町西六軒20 名鉄名古屋本線「二ツ杁」から徒歩5分またはJR東海道本線「枇杷島」から徒歩10分 【電話】(052)400-2911 (清須市教育委員会生涯学習課) |
|
切支丹遺跡博物館 | 隠れ切支丹の歴史と遺品 | 常設展 | 名古屋市中区橘1-21-38 地下鉄:名城線 東別院駅より徒歩9分 【電話】(052)321-5307 |
|
く | 國盛 酒の文化館 | 常設展 | 常時 | 半田市東本町2-24 名鉄知多半田駅下車 徒歩15分 JR武豊線半田駅下車 徒歩7分 【電話】(0569)23-1499 |
桑山美術館 | 所蔵茶道具展 『桑山美術館所蔵品選』より | 9/7~12/4 | 名古屋市昭和区山中町2-12 地下鉄鶴舞線「川名」下車、2番出口より徒歩8分 市バス(栄18および八事12系統)の「山中」下車、東へ徒歩3分 【電話】(052)763-5188 |
|
新春展 現代陶芸 -昭和の名匠を中心に- | 1/7~2/5 | |||
こ | 公益財団法人 日本モンキーセンター | 特別展「飼育員展」 | 9/10~1/29 | 犬山市犬山官林26番地 名鉄犬山線「犬山」駅東口から直通バスで5分 中央道「小牧IC」から尾張パークウェイ経由約10分 名古屋高速「小牧東IC」または名神高速「小牧IC」から国道41号線 【電話】(0568)61-2327 |
冬の風物詩「たき火にあたるサル」 | 12/22~1/29 | |||
幸田町郷土資料館 | 季節展示 おひなさま | 1/21~3/12 | 額田郡幸田町大字深溝字清水36-1 JR東海道本線「三ヶ根」下車、徒歩10分 【電話】(0564)62-6682 |
|
国宝 犬山城 | なし | ― | 犬山市大字犬山字北古券65-2 名鉄犬山線「犬山」下車、徒歩20分、または「犬山遊園」下車、徒歩15分 【電話】(0568)61-1711 |
|
小牧市歴史館 | 常設展 小牧の歴史についてわかりやすく紹介しています。 | 常時 | 小牧市堀の内1-1 名鉄小牧線「小牧」駅または名鉄犬山線「岩倉」駅より名鉄バス「小牧市役所前」下車、徒歩15分 【電話】(0568)72-0712 |
|
改修工事のため休館 | 12月~3月末(予定) |
さ行
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 | |
し | 設楽町奥三河郷土館 | 常設展 設楽町・奥三河の自然史、考古、歴史・民俗 | 常時 | 北設楽郡設楽町清崎字中田17-7 新城IC~国道151~国道257(約30分) 【電話】(0536)62-1440 |
醸造 伝承館 | 味噌・たまり醤油の道具類及び台帳等の展示 | 常時 | 知多郡武豊町小迎51 合名会社中定商店地内 名鉄河和線「知多武豊」から徒歩15分 JR武豊線「武豊」から徒歩5分 知多半島道路「半田南IC」より車で13分 【電話】(0569)72-0030 |
|
昭和日常博物館(北名古屋市歴史民俗資料館) | 特別展「(仮題)琺瑯×デザイン」 | 11/5~1/29 (予定) |
北名古屋市熊之庄御榊53 名鉄犬山線「西春」から徒歩25分(タクシー10分) 【電話】(0568)25-3600 |
|
昭和美術館 | 下期展「あかき秋」 | 9/18~12/4 | 名古屋市昭和区汐見町4-1 地下鉄鶴舞線「いりなか」から徒歩13分 市バス(金山11および金山16)「藤成通5丁目」下車、徒歩8分 市バス(金山12)「上山町」下車、徒歩5分 【電話】(052)832-5851 |
|
令和5年新春展「窓からみた景色」 | 1/8~2/26 | |||
上期展「未定」 | 3/25~7/9 | |||
城とまちミュージアム (犬山市文化史料館) | 文化史料館35周年・愛知県政150周年記念企画展 文化史料館セレクション展 | 12/8~2/14 | 犬山市大字犬山字北古券8 名鉄「犬山」または「犬山遊園」下車、徒歩15分 【電話】(0568)62-4802 |
|
新城市設楽原歴史資料館 | 設楽原歴史資料館企画展 野田城の戦い450年 | 10~11月 (予定) |
新城市竹広字信玄原552 JR飯田線「三河東郷」駅下車、徒歩15分 新東名高速道路「新城IC」新城方面3分 【電話】(0536)22-0673 |
|
新城市鳳来寺山自然科学博物館 | きのこ展 | 9/18~10/23 | 新城市門谷字森脇6 JR飯田線「本長篠」から、豊鉄バス「鳳来寺」下車900m 【電話】(0536)35-1001 |
|
設楽層群の化石展 | 11/13~3/31 | |||
真福寺菩提樹館 | 秋の実物紅葉盆栽展 | 10~11月 | 岡崎市真福寺町薬師山6 名鉄「東岡崎」駅よりタクシーで20分 豊田東インターより車で15分 【電話】(0564)45-4626 |
|
盆梅展 | 1/1~2/28 | |||
春の花物盆栽展 | 3/1~ | |||
せ | 晴嵐館 | 常設展示 「大池晴嵐の書業と文房四宝」 | 9/23~4/5 | 江南市大海道町青木22 名鉄犬山線「江南」駅下車、東へタクシー5分または徒歩15分 名神「小牧IC」より西へ車で10分 名古屋高速尾北線「小牧北IC」より西へ車で10分 【電話】(0587)56-3170 |
秋季特別展示 「台北故宮博物院の書画Ⅴ」(複製作品) | 9/23~10/5 | |||
企画展示 「大池晴嵐の書~ 四季を書くⅡ(秋冬)」 | 10/7~3/22 | |||
春季特別展示 「郷土の書家Ⅸ」 | 3/24~4/5 | |||
瀬戸蔵ミュージアム | 本業敷瓦 -和製タイルの先駆- | 8/13~11/20 | 瀬戸市蔵所町1-1 名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅から徒歩5分 東名高速道路「名古屋I.C.」から車で約30分 東海環状自動車道「せと赤津I.C.」から車で約10分 【電話】(0561)97-1190 |
|
白雲陶器 -純白軽量なる新陶器- | 12/3~3/5 | |||
(仮題)近代の瀬戸焼 | 3/18~5/7 | |||
瀬戸市美術館 | 瀬戸市制施行93周年記念 瀬戸市美術館開館40周年記念 瀬戸市美術館特別企画展 瀬戸蔵ミュージアム・瀬戸市美術館所蔵 瀬戸焼―受け継がれる千年の技と美― | 10/1~11/27 | 瀬戸市西茨町113-3 【名古屋駅から】地下鉄東山線「栄」へ。名鉄瀬戸線に乗り換え「栄 町」から「尾張瀬戸」下車、徒歩13分 【名古屋I.C. 長久手I.C.から】(所要時間約30分)東名高速道路「名 古屋I.C.」「長久手I.C.」を降りて瀬戸方面へ。グリーンロード「愛・ 地球博記念公園」、または「八草I.C.」まで行き、左折(北)し、瀬戸 市街地へ 【せと赤津I.C.から】(所要時間約10分)東海環状自動車道「せと赤 津I.C.」を降りて市街地へ 【電話】(0561)84-1093 |
|
空調設備等工事のため休館 | 11/28~3/31 | |||
常設展示 「大池晴嵐の書業と文房四宝」 | 9/23~4/5 | |||
戦争と平和の資料館 ピースあいち | 戦争の中の子どもたち・戦争と動物たち | 10/4~11/26 | 名古屋市名東区よもぎ台2-820 地下鉄東山線「一社」1番出口から北へ徒歩12分 又は市バス上社11系統右回り「じあみ」下車、西へ3分 【電話】(052)602-4222 |
|
第10回寄贈品展 | 12/6~2/25 | |||
愛知県下の空襲/戦争の全体像/戦時下の暮らし | 通年 |
た行
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 | |
た | 高浜市やきものの里かわら美術館 | 髙原洋一 版画展「ELEMENT+ 気・水・土・火・時」 | 8/6~11/6 | 高浜市青木町9-6-18 名鉄三河線「高浜港」駅下車、徒歩約10分 【電話】(0566)23-1636 |
館蔵品展 「ゴー・トゥ・トラベル ―芸術家たちの旅―」 |
12/17~2/26 | |||
武豊町歴史民俗資料館 | 旧庄屋三井家展 | 11/5~11/27 | 知多郡武豊町字山ノ神20-1 名鉄河和線「知多武豊」から北へ徒歩10分、「上ゲ」から南へ徒歩5分 JR武豊線「武豊」から西へ徒歩15分 【電話】(0569)73-4100 |
|
むかしのくらし展 | 12/17~2/5 | |||
ひなかざり展 | 2/23~3/26 | |||
田原市博物館 | 企画展 海から広がる渥美半島展 同時開催 文人画家が描く水 | 10/8~11/27 | 田原市田原町巴江11-1 豊橋鉄道渥美線「三河田原」下車、徒歩15分 【電話】(0531)22-1720 |
|
テーマ展 文人画家が描く、めでたいもの | 12/3~2/5 | |||
テーマ展 ・ひな人形と初凧展 ・渥美半島に残る家康の足跡 同時開催 渡辺崋山と近代の崋椿系画家たち |
2/11~4/9 | |||
ち | 知多市歴史民俗博物館 | 企画展 山本梅荘と久野柳荘 | 9/10~10/16 | 知多市緑町12-2 名鉄常滑線「朝倉」下車、徒歩10分 西知多産業道路「朝倉IC」から車で2分 【電話】(0562)33-1571 |
収蔵品展 絵葉書に見る日本の風景 | 10/29~12/4 | |||
収蔵品展 桃の節句 ひなまつり展 | 1/21~3/5 | |||
収蔵品展 四季を彩る花々 | 3/18~4/9 | |||
中京大学 スポーツミュージアム | 第6回企画展 「2005→2020+1:東京大会から考える未来」 |
7/23~12/23 | 豊田市貝津町床立101 豊田キャンパス3号館体育館2階 貝津駅より徒歩8分 浄水駅よりスクールバス10分 【電話】(0565)46-6953 |
|
中部大学民族資料博物館 | 特別講座(古典絵画)2021~2022 受講生作品展[画絹 に描く~扇面と短冊] (仮称) |
3/22~5/27 (予定) |
春日井市松本町1200 JR中央線「神領」下車 名鉄バス中部大学線10分 【電話】(0568)51-9193 |
|
知立市歴史民俗資料館 | 企画展 近代の旅 -三河の魅力探しに出発進行!- | 10/8~11/15 | 知立市南新地2-3-3 名鉄名古屋本線「知立」駅下車、徒歩7分 国道23号(知立バイパス)上重原ICから約5分 【電話】(0566)83-1133 |
|
企画展 お雛さまと収蔵品展(仮称) | 2/4~3/26(予定) | |||
常設展「知立の歴史・民俗」 | 常設 | |||
て | でんきの科学館 | ハロウィンイベント | 10/4~10/30 | 名古屋市中区栄2-2-5 地下鉄「伏見」4番出口、東へ徒歩2分 【電話】(052)201-1026 |
クリスマスイベント | 12/1~12/28 | |||
2月イベント | 2/1~2/28 | |||
と | 東海市立平洲記念館・郷土資料館 | 常設展 細井平洲直筆の書・画・書物 および研究書 | 常時 | 東海市荒尾町蜂ケ尻67 名鉄「太田川」又は「聚楽園」下車 らんらんバス(東海市循環バス)「平洲記念館」下車 【電話】(052)604-4141 |
常設展 東海市の考古・歴史・民俗資料 | 常時 | |||
常設展 嚶鳴広場(体感して学ぶ日本人の美しい心) | 常時 | |||
東郷町郷土資料館 昔体験館 | 常設展 東郷町内で使われていた農機具や生活道具、 黒笹7号窯の出土品などを展示 | 常時 | 愛知郡東郷町大字春木字西羽根穴2225-4 (イーストプラザいこまい館内) 地下鉄「赤池」下車、豊田市行き名鉄バス「和合」下車、徒歩2分 いこまい館受付【電話】(0561)37-5811 生涯学習課【電話】(0561)38-6411 |
|
郷土資料館・昔体験館ガイドツアー | 原則月・水・金 (事前に申込が必要) |
|||
東邦ガス ガスエネルギー館 | 地球温暖化とエネルギー | 常時 | 東海市新宝町507-2 名鉄常滑線「大同町」下車、送迎バスで10分 ※送迎バスは要予約(日曜運休) 国道23号線「竜宮IC」から南へ約3km 名古屋高速4号東海線「船見IC」から南へ約1km 伊勢湾岸自動車道「東海IC」から北へ約1km 【電話】(052)603-2527 |
|
徳川美術館 | 秋季特別展 名物―由緒正しき宝物― | 9/17~11/6 | 名古屋市東区徳川町1017 なごや観光ルートバス〈メ―グル〉「徳川美術館」下車 市バス基幹2系統・名鉄基幹バス「徳川園新出来」下車、徒歩3分 JR中央線「大曽根」下車、南口より徒歩10分 地下鉄名城線「大曽根」下車、E5出口より徒歩15分 【電話】(052)935-6262 |
|
企画展 鷹狩 | 11/12~12/15 | |||
特別公開 国宝源氏物語絵巻 蓬生・柏木(二) | 11/19~11/27 | |||
企画展 徳川文房博 | 1/4~1/29 | |||
特別展 尾張徳川家の雛まつり | 2/4~4/2 | |||
企画展 読み解き 近世の書状 | 2/4~4/2 | |||
とこなめ陶の森 資料館 | 常滑の装飾タイル | 7/30~10/30 | 常滑市瀬木町4丁目203番地 名鉄常滑駅から徒歩で約25分 知多バス「INAXライブミュージアム前」下車、徒歩で約10分 【電話】(0569)34-5290 |
|
仏涅槃図と水野家文書 | 11/3~12/11 | |||
メルヘンなやきもの「クッキージャー」展 | 12/17~3/12 | |||
藤井規仙展 | 3/18~5/7 | |||
豊川市桜ケ丘ミュージアム | 美術常設展Ⅱ「新収蔵品展」 | 8/16~11/20 | 豊川市桜ケ丘町79-2 JR飯田線「豊川」または名鉄豊川線「豊川稲荷」下車、徒歩約15分 【電話】(0533)85-3775 |
|
特別展 とよかわ紋・藩ワールド | 10/8~11/27 | |||
美術常設展Ⅲ「桜の絵画たち」 | 12/6~3/26 | |||
美術ミニ企画展 | 12/24~1/15 | |||
歴史ミニ企画展 | 1/21~2/5 | |||
第58回 豊川市民展 | 2/14~3/5 | |||
市制施行80周年記念事業 桜と四季の花々展 | 3/19~4/9 | |||
トヨタ産業技術記念館 | トヨタコレクション企画展 「うつす展 江戸から未来へ、映す、写す、移す。」 |
10/8~12/18 | 名古屋市西区則武新町4-1-35 名鉄名古屋本線「栄生」より徒歩3分 なごや観光ルートバス〈メーグル〉11番のりば「トヨタ産業技術 記念館」下車0分 【電話】(052)551-6115 |
|
豊田市美術館 | ゲルハルト・リヒター | 10/15~1/29 | 豊田市小坂本町8-5-1 名鉄三河線「豊田市」または愛知環状鉄道「新豊田」から徒歩15分 【電話】(0565)34-6610 |
|
未生の美ー技能五輪の技 | 10/15~11/27 | |||
宇宙猫の瞬き(仮) | 2/25~5/21 | |||
豊田市民芸館 | 特別展「藍染の絞り 片野元彦・かほりの仕事」 | 9/13~12/4 | 豊田市平戸橋町波岩86-100 名鉄三河線「平戸橋」から徒歩15分 猿投グリーンロード「枝下IC」より車で10分 東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で10分 【電話】(0565)45-4039 |
|
豊田市和紙のふるさと 和紙展示館 | 韓紙工芸展 | 10/25~12/4 | 豊田市永太郎町洞216-1 名鉄三河線「豊田市」から、とよたおいでんバス「和紙のふるさと」 下車、徒歩3分 【電話】(0565)65-2151 |
|
藤井達吉と芸術 Vol.9 | 10/25~12/4 | |||
トヨタ博物館 | トヨタ博物館でSDGsを考える 第2弾~食もクルマもカーボンニュートラル~ | 7/29~10/30 | 長久手市横道41-100 リニモ「芸大通駅(①出口)」から徒歩5分 【電話】(0561)63-5151 |
|
WRC日本車挑戦の軌跡 第2弾 | 11/11~4/16 | |||
豊橋市自然史博物館 | 特別企画展 ポケモン化石博物館 | 7/16~11/6 | 豊橋市大岩町字大穴1-238 JR東海道線「二川」下車、南口から豊橋総合動植物公園東門まで 徒歩約6分 【電話】(0532)41-4747 |
|
第18回自然史博物館自由研究展 | 11/12~12/4 | |||
干支展 『卯(ウサギ)』 | 12/17~1/22 | |||
豊橋市美術博物館 | コレクション展 | 8/16~10/16 | 豊橋市今橋町3-1 JR・名鉄「豊橋」駅から市電に乗車し、「豊橋公園前」下車、徒歩3分 【電話】(0532)51-2882 |
|
改修工事のため休館 | 10/17~ 令和5年度後期 | |||
豊橋市二川宿本陣資料館 | 甦る名城 香川元太郎城郭原画展 | 10/1~11/13 | 豊橋市二川町字中町65 JR東海道本線「二川」駅下車、東へ1km 【電話】(0532)41-8580 |
|
びはく移動展Ⅱ Life is Journey | 11/26~1/9 | |||
おひなさまと武者人形 柴田コレクション | 1/28~3/12 |
な行
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 | |
な | 長久手市郷土資料室 | 常設展 小牧・長久手の戦いに関する資料や市の民俗資料を展 示しています。 | 常時 | 長久手市武蔵塚204 ニモ(東部丘陵線)「長久手古戦場」下車、北西へ徒歩3分 東名高速「日進JCT」経由名古屋瀬戸道路「長久手IC」から 西へ1.1km 【電話】(0561)62-6230 |
名古屋海洋博物館・南極観測船ふじ | ボトルシップ展/ボトルシップ体験コーナー | 11/1~1/9 (体験コーナーは 11月・12月の土日祝に開催 ※11/20をのぞく) |
名古屋市港区港町1-9 名古屋港ポートビル内名古屋海洋博物館 地下鉄名港線「名古屋港」下車、徒歩5分 【電話】(052)652-1111 |
|
帆船模型展 | 10/30~11/13 | |||
名古屋市科学館 | 開館60周年記念企画展 名古屋市科学館 60年のあゆみ | 10/29~11/20 | 名古屋市中区栄二丁目17-1 地下鉄「伏見」4・5番出口より徒歩5分 【電話】(052)201-4486 |
|
企画展 小惑星探査機「はやぶさ2」 帰還カプセル・リュウグウサンプル特別公開 | 11/16~11/23 | |||
特別展 やってみた展 カラダで学ぶ遊園地 | 12/3~2/19 | |||
名古屋市博物館 | 特別展 兵馬俑と古代中国 ―秦漢文明の遺産― | 9/10~11/6 | 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1 地下鉄桜通線「桜山」下車、4番出口より南へ徒歩5分 エレベーターをご利用の方は、3番出口から南へ400m。 金山バスターミナルより市バス金山14系統(桜山経由)「博物館」下車 【電話】(052)853-2655 |
|
企画展 戦前を生きる ~収蔵品が伝えるココロ~ | 1/21~3/5 | |||
名古屋市美術館 | 特別展「クマのプーさん」展 | 10/8~11/27 | 名古屋市中区栄2-17-25(芸術と科学の杜・白川公園内) 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」下車、5番出口から南へ徒歩8分 【電話】(052)212-0001 |
|
名古屋城(西の丸御蔵城宝館) | 企画展「初公開 門外不出 巨大杉戸絵」 | 9/17~11/6 | 名古屋市中区本丸1番1号 地下鉄名城線「市役所」7番出口より徒歩5分 【電話】(052)231-1700 |
|
企画展「本丸御殿に秘められた意味 ―将軍たるもの、清貧であれ、人格者たれ―」 |
11/19~12/18 | |||
企画展「家康のごはん 本丸御殿でいただきます」(仮) | 1/2~3/5 | |||
特別展「家康とお嫁様 春姫お輿入れ」(仮) | 3/18~6/18 | |||
南山大学人類学博物館 | 「絶滅した化石人類と動物たち ―明大博物館考古部門コレクションから―」 |
9/24~11/5 | 名古屋市昭和区山里町18 南山大学名古屋キャンパスR棟地下1階 地下鉄名城線「八事日赤」1番出口より徒歩約8分 地下鉄鶴舞線「いりなか」1番出口より徒歩約15分 【電話】(052)832-314(直通)) |
|
に | 新美南吉記念館 | 半田市制85周年記念特別展 南吉の昭和17年 ~私は死ぬ けれど私の仕事は死なない~ |
7/16~11/6 | 半田市岩滑西町1-10-1 名鉄河和線「半田口」駅から徒歩20分 名鉄知多半田駅から半田市地区路線バス「半田中央線」で15分 【電話】(0569)26-4888 |
企画展 ストップモーションアニメーションごんの世界(仮) | 1/4~4/9 | |||
西尾市岩瀬文庫 | 愛知県美術館・愛知県陶磁美術館 移動美術館2022 もじもえもじも | 9/17~11/27 | 西尾市亀沢町480 名鉄西尾線「西尾」駅下車。徒歩20分、またはタクシー10分、または六万石くるりんバス「図書館・岩瀬文庫西」下車 【電話】(0563)56-2459 |
|
企画展 古城(仮) | 12/3~2/26 | |||
の | ノリタケの森 クラフトセンター | ノリタケミュージアム企画展 「これってなに?どうやって使うの?-ちょっと不思議な 陶磁器たち」 |
10/4~ 令和5年10/1 | 名古屋市西区則武新町3-1-36 名古屋市営地下鉄東山線「亀島駅」2番出口より徒歩5分 【電話】(052)561-7114 |
は行
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 | |
は | 博物館明治村 | 泉鏡花の小説世界とブックデザイン(仮) | 12/23~2/12 | 犬山市内山1 名鉄「犬山」駅からバスで20分 【電話】(0568)67-0314 |
半田市立博物館 | 山車展示(板山大湯組花王車) | 7/3~10/21 | 半田市桐ヶ丘4-209-1 名鉄河和線「成岩」より徒歩15分 名鉄河和線「知多半田」より徒歩20分 知多半島道路「半田IC」より車で5分 【電話】(0569)23-7173 |
|
館蔵品展「鈴木花蓑展」 | 9/17~11/6 | |||
山車展示(西成岩西組敬神車) | 10/30~3月下旬 | |||
第37回博物館友の会合同展 | 12/3~12/11(予定) | |||
館蔵品展(仮) | 2/25~4/9 | |||
ひ | 東浦町郷土資料館 | うのはな館ミニ企画展 「だんつく獅子舞- 龍頭面(りゅうずめん)と祭礼-」 |
9/17~10/2 | 知多郡東浦町大字石浜字桜見台18-4 JR武豊線「石浜」駅から徒歩15分 【電話】(0562)82-1188 |
うのはな館秋の企画展 「四季の風景展-郷土ゆかりの画家たち-」 |
10/15~11/13 | |||
美術の森 | 常設展 兵馬俑と銅馬車展 | 常時 | 知多郡美浜町布土85-1 名鉄河和線「河和口」下車、徒歩30分 南知多道路「美浜IC」より7km 【電話】(0569)82-3500 |
|
企画展 土偶と埴輪と三種の神器展 | 10/1~3/31 | |||
企画展 元・明の青花と五彩展 | 10/1~3/31 | |||
企画展 名古屋造形大学名誉教授 彫刻家岩本幸三氏による「自然へのあこがれ」展 | 10/1~3/31 | |||
常設展 野鳥の森ギャラリーにて調査・観察 | 常時 | |||
ふ | ブラザーミュージアム | 八十亀ちゃんかんさつにっき ARナビ inブラザーミュージアム | 常時 | 名古屋市瑞穂区塩入町5番15号 ・名鉄名古屋本線「堀田駅」下車。徒歩2分 ・地下鉄名城線「堀田駅」下車1番出口。徒歩3分 【電話】(052)824-2227 |
世界のミシンとブラザーのモノ創り110年の歴史を展示 | 常時 | |||
古川美術館・ 分館 爲三郎記念館 |
古川美術館特別展「名古屋に芸術村を!市野亨と 龍起・鷹生~100年の命宿る色彩」(仮称) 分館爲三郎記念館特別展「形の素2022-赤木明登・ 内田鋼一・長谷川竹次郎の古物コレクション展-」 | 10/22~12/18 | 名古屋市千種区池下町2-50 地下鉄東山線「池下」下車、1番出口より東へ徒歩3分 【電話】(052)763-1991 |
|
古川美術館企画展「リクエスト リバイバル ~あの名品をもう一度」(仮称) |
1/7~2/26 | |||
古川美術館・爲三郎記念館同時開催 「ANET~30周年展」(仮称) |
3/11~3/26 | |||
文化のみち 堀美術館 | 常設展 | 原則金土日祝日 | 名古屋市東区主税町4-4-2 地下鉄桜通線「高岳」下車、2番出口から徒歩10分 市バス基幹2系統「白壁」下車、南へ徒歩5分 【電話】(052)979-5717 |
|
「歩こう!文化のみち2022」クイズラリー参加 | 11月の金土日祝日 | |||
へ | 碧南海浜水族館 | ワールドカップ水族館 | 11/1~12/18 | 碧南市浜町2-3 名鉄三河線「碧南」下車、徒歩15分 【電話】(0566)48-3761 |
春の特別展「クマノミの世界」(仮) | 3/18~5/7 | |||
碧南市藤井達吉現代美術館 | リニューアル工事のため休館 | 令和5年 春頃まで | 碧南市音羽町1-1 名鉄三河線「碧南」から徒歩6分 【電話】(0566)48-6602 |
ま行
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 | |
ま | 真清田神社宝物館 | なし | - | 一宮市真清田1-2-1 JR「尾張一宮駅」下車、徒歩10分「名鉄一宮駅」下車、徒歩10分 名神高速「尾張一宮」I.Cより車で20分 【電話】(0586)73-5196 |
み | 三河武士のやかた家康館 | どうする家康 岡崎 大河ドラマ館 | 1/21~ 令和6年1/8 (予定) |
岡崎市康生町561-1(岡崎公園内) 名鉄「東岡崎」より徒歩15分 愛知環状鉄道「中岡崎」より徒歩15分 名鉄東岡崎駅よりバス「大樹寺行き」乗車→「康生町」下車→徒歩5分 JR岡崎駅よりバス「康生町方面行き」乗車→「康生 町」下車→徒歩5分 東名「岡崎IC」より名古屋方面へ3㎞ 【電話】(0564)24-2204 |
MIZKAN MUSEUM | 通常開館 | 水・木・ 年末年始休み | 〒475-8585 愛知県半田市中村町2-6 ▼公共交通機関をご利用の場合 名鉄河和線「知多半田」駅下車、徒歩13分 JR武豊線「半田」駅下車、徒歩3分 ▼お車をご利用の場合 名古屋市内より(高速利用)約1時間 知多半島道路「半田中央I.C」、又は「半田I.C」より15分 【電話】(0569)24-5111 |
|
南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国 | ふれあいカーニバル | 10月~3月 | 知多郡美浜町奥田428-1 名鉄・知多奥田駅から徒歩15分 【電話】(0569)87-2000 |
|
アシカ・イルカショー | 10月~3月 | |||
みよし市立歴史民俗資料館 | 秋季特別展 西大平藩~藩と大岡家と地域と~ | 10/22~12/18 | みよし市三好町陣取山44-1 地下鉄鶴舞線「赤池」から、名鉄バス豊田市行「三好」下車、徒歩3分 東名「東名三好IC」より三好方面へ車で10分 【電話】(0561)34-5000 |
|
冬季企画展 第41回ひな人形展 | 1/21~3/19 | |||
め | 名都美術館 | 〈特別展〉 横山大観 -心によりて筆生ず- | 10/14~12/11 前期:10/14~11/13 後期:11/15~12/11 | 長久手市杁ケ池301 東部丘陵線(リニモ)「杁ヶ池公園駅」下車、2番出口から歩道を右 方向へ進み、東狭間交差点を右折、徒歩5分 【電話】(0561)62-8884 |
〈所蔵品展〉 35年の物語 -あなたの好きがきっと見つかる- |
1/13~3/12 前期:1/13~2/12 後期:2/14~3/12 | |||
メナード美術館 | メナード美術館開館35周年記念展 所蔵企画 35アーティスト vol.Ⅰ | 10/7~ 12/25 | 小牧市小牧五丁目250 【名古屋・栄方面より】名鉄・近距離高速バス[桃花台線]名鉄バスセ ンター4F~栄(オアシス21)経由「メナード美術館前」下車 【豊橋・岡崎方面より】名鉄名古屋(犬山線)→岩倉駅下車乗換え、名鉄 バス「小牧駅行き」市民病院経由「メナード美術館前」又は市役所経由「小牧市民病院北」下車、徒歩3分 【栄・大曽根・春日井方面より】栄(名城線)→平安通(上飯田線~名鉄 小牧線直通乗入れ)→小牧駅下車、西口より徒歩15分又はバス5分 【お車】「小牧I.C」名古屋方面出口より、および名古屋高速小牧線「小 牧南出口」より国道41号線に入り、「弥生町」交差点を東へ1km 【電話】(0568)75-5787 |
|
メナード美術館開館35周年記念展 所蔵企画 35アーティスト vol.Ⅱ | 1/6~ 4/2 | |||
も | 森村記念館 | 「扇面法華経冊子」復元 | 8/20~12/20 | 名古屋市東区東桜1-10-18 地下鉄「栄」「久屋大通」から徒歩3分 【電話】(052)971-0456 |
森村宜高「源氏物語絵巻」復元模写 | 11/26・27 | |||
「源氏物語絵巻」 展 | 1/11~3/29 | |||
冬季休館 | 12/21~1/10 |
や行
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 | |
や | 野外民族博物館リトルワールド | 常設展 | 常時 | 犬山市今井成沢90-48 HPを参照ください。http://www.littleworld.jp/access/ 【電話】(0568)62-5611(代表) |
弥富市歴史民俗資料館 | 常設展「郷土の歴史と文化」 約20種の弥富金魚・白文鳥と桜文鳥の展示 | 常時 | 弥富市前ケ須町南本田347(図書館棟1階) 近鉄・名鉄・JR「弥富」下車、徒歩10分 【電話】(0567)65-4355 |
|
ヤマザキマザック美術館 | 秋の所蔵品展 | 9/2~10/23 | 名古屋市東区葵1-19-30 地下鉄東山線「新栄町」下車、1番出口から直結 【電話】(052)937-3737 |
|
パリに生きた画家たち マルケ、ユトリロ、佐伯祐三、荻須高徳が見た風景 | 10/28~2/26 | |||
春の所蔵品展 | 3/2~4/16 | |||
よ | ヨコタ博物館 | 特別展示 チベット・ネパール 密教工芸と曼荼羅展 | 12/1~5/31 | 新城市作手白鳥北ノ入15-1 【電話】(0536)37-2613 |
横山美術館 | 企画展 ノーマン・ロックウェル展 | 8/5~11/6 | 名古屋市東区葵1-1-21 地下鉄東山線「新栄町」下車、1番出口より徒歩4分 地下鉄桜通線「高岳」下車、3番出口から徒歩4分 【電話】(052)931-0006 |
|
企画展 東京・横浜焼 | 11/18~2/12 | |||
企画展 横山美術館コレクション オールドノリタケ&ノリタケの世界 |
2/24~5/21 |
ら行
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 | |
り | リニア・鉄道館 | 第11回企画展 「東海道新幹線の進化~300系新幹線 電車のデビューと果たした役割~」 | ~1/30 | 名古屋市港区金城ふ頭3-2-2 JR名古屋駅より あおなみ線「金城ふ頭駅」下車 徒歩約2分 【電話】(052)389-6112 |
鉄道開業150年 特別展 「日本の鉄道誕生と東海道本線の高速化」 |
6/22~12/26 |