美術館
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 |
愛知県美術館 | どうぶつ百景―江戸東京博物館コレクションより | 4/11~6/8 | 名古屋市東区東桜1-13-2 地下鉄東山線・名城線「栄」、名鉄瀬戸線「栄町」下車 【電話】(052)971-5511(代) |
竹内栖鳳展 | 7/4~8/17 | ||
荒木集成館 | 東海化石研究会 林常喜 (化石ハンター冒険) 中国の古代軌跡への道 | 1/11~4/6 | 名古屋市天白区中平5-616 地下鉄鶴舞線「原」下車、市バスに乗り換え「天白消防署」下車、徒歩2分 【電話】(052)802-2531 |
松下敦子 帽子コレクション | 5/10~8/3 | ||
尾張美濃焼の逸品 (コレクターから観た尾張美濃焼の名品) | 9/7~12/7 | ||
桑山美術館 | 本館の改修工事のため休館 | 2025年4月1日 ~2026年3月 末頃予定 |
名古屋市昭和区山中町2-12 地下鉄鶴舞線「川名」下車、2番出口より徒歩8分 市バス(栄18および八事12系統)の「山中」下車、東へ徒歩3分 【電話】(052)763-5188 |
昭和美術館 | 「ゆたかな余白」 | 3/8~7/6 | 名古屋市昭和区汐見町4-1 地下鉄鶴舞線「いりなか」から徒歩13分 市バス(金山11および金山16)「藤成通5丁目」下車、徒歩8分 市バス(金山12)「上山町」下車、徒歩5分 【電話】(052)832-5851 |
企画展「秋の茶道具展」 | 9/20~12/7 | ||
徳川美術館 | 徳川美術館開館90周年記念特別展 国宝 初音の調度 | 4/12~6/8 | 名古屋市東区徳川町1017 なごや観光ルートバス〈メ―グル〉「徳川美術館」下車 市バス基幹2系統・名鉄基幹バス「徳川園新出来」下車、徒歩3分 JR中央線「大曽根」下車、南口より徒歩10分 地下鉄名城線「大曽根」下車、E5出口より徒歩15分 【電話】(052)935-6262 |
企画展 千代姫の華麗なる生涯 | 4/12~6/8 | ||
徳川美術館・蓬左文庫開館90周年記念夏季特別展 時をかける名刀 | 6/14~9/7 | ||
徳川美術館・蓬左文庫開館90周年記念秋季特別展 尾張徳川家 名品のすべて | 9/13~11/9 | ||
名古屋市美術館 | 特別展「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」 | 4/12~6/8 | 名古屋市中区栄2-17-25(芸術と科学の杜・白川公園内) 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」下車、5番出口から南へ徒歩8分 【電話】(052)212-0001 |
特別展「大カプコン展―世界を魅了する ゲームクリエイション」 | 7/5~9/7 (予定) |
||
特別展「藤田嗣治 絵画と写真」 | 9/27~12/7 (予定) |
||
古川美術館・ 分館 爲三郎記念館 |
両館同時開催特別展 佐光亜紀子 洋画展~画業50年のときめき」 | 3/15~4/13 | 名古屋市千種区池下町2-50 地下鉄東山線「池下」下車、1番出口より東へ徒歩3分 【電話】(052)763-1991 |
古川美術館特別企画展「猫のち犬、ときどき鳥」・ 爲三郎記念館特別展 「ガラスに宿る生命力~郡和子展」 |
4/26~6/1 | ||
両館同時開催特別展「長谷川喜久日本画展 ~色・彩 感情の記憶/空間の記憶」 |
6/14~7/21 | ||
第4回公募展古川美術館Fアワード入選作品展 | 8/1~8/10 | ||
古川美術館特別展 爲三郎記念館寄贈記念展「生誕110年 加藤舜陶展」 |
8/23~9/21 | ||
文化のみち 堀美術館 | 常設展 | 常時 | 名古屋市東区主税町4-4-2 地下鉄桜通線「高岳」下車、2番出口から徒歩10分 市バス基幹2系統「白壁」下車、南へ徒歩5分 【電話】(052)979-5717 |
森村記念館 | 森村宜永「白描源氏物語絵」と余技の世界 | ~6/29 | 名古屋市東区東桜1-10-18 地下鉄「栄」「久屋大通」から徒歩3分 【電話】(052)971-0456 |
森村宜高 復元「源氏物語絵巻」 ほか | ~6/29 | ||
休館 | 7月より令和 8年末(予定) |
||
ヤマザキマザック美術館 | 所蔵品展 ―春から秋へ― | 3/28~10/19 | 名古屋市東区葵1-19-30 地下鉄東山線「新栄町」下車、1番出口から直結 【電話】(052)937-3737 |
横山美術館 | 企画展「近代・現代 陶磁の技巧絶美」 | 1/10~4/13 | 名古屋市東区葵1-1-21 地下鉄東山線「新栄町」下車、1番出口より徒歩4分 地下鉄桜通線「高岳」下車、3番出口から徒歩4分 【電話】(052)931-0006 |
企画展「至福のひととき カップ&ソーサー展」 | 4/29~8/31 | ||
企画展「超絶技巧の七宝」 | 9/19~12/21 |
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 |
愛知県陶磁美術館 | リニューアルオープン記念 「新シュウ蔵品展-美術館シュウシュウのあれこれ」 |
4/1~5/6 | 瀬戸市南山口町234 東名「名古屋IC」・名二環道「本郷IC」から瀬戸・長久手・足助方面 へ約10㎞ 東名「日進JCT」経由、名古屋瀬戸道路「長久手IC」から足助・瀬戸 方面に約5㎞ 東海環状道「せと赤津IC」から約7㎞ (1)リニモ(東部丘陵線) 「陶磁資料館南」駅下車、北方向へ600 m、徒歩約10分 (2)名鉄バス 名鉄瀬戸線 尾張瀬戸駅から「愛・地球博記念公 園駅」行き「陶磁美術館」下車。 ※ただし、土曜日・日曜日・祝日のみ運行。 【電話】(0561)84-7474 |
特別展「イタリアの磁器 -リチャード・ジノリのクラシックとモダン 」 |
5/17~7/27 | ||
愛知県立芸術大学 芸術資料館 | 工事につき休館 | ― | 長久手市岩作三ケ峯1-114 地下鉄東山線「藤が丘」下車、リニモ(東部丘陵線) 「芸大通」下車、 徒歩約10分 【電話】(0561)76-4698 |
愛知県立芸術大学 法隆寺金堂壁画模写展示館 | 法隆寺金堂壁画模写春季展 完成、合戦図模写 公開Ⅰ.完成記念初公開 《「徳川美術館蔵『長篠・長久手合戦図屏風』」復元模写》 公開Ⅱ.公開再開《法隆寺金堂壁画模写》 |
公開Ⅰ: 4/29~5/11 公開Ⅱ: 4/19~5/18 |
長久手市岩作三ケ峯1-114 地下鉄東山線「藤が丘」下車、リニモ(東部丘陵線)「芸大通」下車、 徒歩約10分 【電話】(0561)76-4698 |
一宮市三岸節子記念美術館 | コレクション展「ベスト・セレクション」 | 3/22~7/13 | 一宮市小信中島字郷南3147-1 JR東海道線「尾張一宮」・名鉄名古屋本線「名鉄一宮」から名鉄バ ス2番のりば「起」行きで約15分「起工高・三岸美術館前」下車、徒 歩1分 【電話】(0586)63-2892 |
コレクション展「形を見つめる」 | 7/15~10/5 | ||
企画展「のこぎり屋根アートと吉田家工場のレンガ工場」 | 7/19~8/31 | ||
稲沢市荻須記念美術館 | 常設 荻須高徳展 | 常時 | 稲沢市稲沢町前田365-8 名鉄名古屋本線「国府宮」から名鉄バス「アピタ稲沢店」行き「美術 館・保健センター」で下車、「矢合観音」行き「稲沢町前田」で下車 【電話】(0587)23-3300 |
春日井市道風記念館 | 館蔵品展「小さきものはみな愛(うつく)し ―懐紙・短冊・扇面・小品―」 |
2/21~4/20 | 春日井市松河戸町5-9-3 JR中央線「勝川」下車、タクシー10分、徒歩30分 「大曽根」からゆとりーとラインで「川村」下車、徒歩10分 名二環、上り線は「松河戸IC」から3分、下り線は「小幡IC」から5分 【電話】(0568)82-6110 |
館蔵品展「一回性の美学」 | 4/23~7/13 | ||
企画展「おののとうふう~小野一族のひみつ~」 | 7/18~8/31 | ||
特別展「日本の金石文」(仮称) | 9/5~10/19 | ||
かみや美術館 | 北川民次 墨彩画 展 | 4/11~8/24 | 半田市有脇町10-8-9 JR武豊線「亀崎」駅から1.9km 知多半島道路「阿久比IC」より東へ6分 【電話】(0569)29-2626 |
浜田知明 「初年兵哀歌」銅版画 展 | 9/6~12/22 | ||
清須市はるひ美術館 | 企画展「城戸保 駐車空間、富士景、光画」 | 4/26~6/22 | 清須市春日夢の森1 JR東海道線「清洲」から徒歩20分または「きよすあしがるバス」を利用。 名二環自動車道「清洲東IC」から5分、名古屋高速道路「春日出口」(一宮方面より)から5分、「清須出口」(名古屋方面より)から5分 【電話】(052)401-3881 |
特別展「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」 | 7/18~9/28 | ||
瀬戸市美術館 | せとものフェスタ2025 瀬戸市美術館特別展 第5回 瀬戸・藤四郎トリエンナーレ ―瀬戸の原土を活かして― |
4/19~6/15 | 瀬戸市西茨町113-3 【名古屋駅から】地下鉄東山線「栄」へ。名鉄瀬戸線に乗り換え「栄 町」から「尾張瀬戸」下車、徒歩13分 【名古屋I.C. 長久手I.C.から】(所要時間約30分)東名高速道路「名 古屋I.C.」「長久手I.C.」を降りて瀬戸方面へ。グリーンロード「愛・ 地球博記念公園」、または「八草I.C.」まで行き、左折(北)し、瀬戸 市街地へ 【せと赤津I.C.から】(所要時間約10分)東海環状自動車道「せと赤 津I.C.」を降りて市街地へ 【電話】(0561)84-1093 |
瀬戸市美術館企画展 昭和100年 瀬戸陶芸 ―産業から美術へ― | 6/21~8/31 | ||
瀬戸市美術館特別展 瀬戸の原風景 ―陶都瀬戸の記憶を辿る― |
9/13~11/30 | ||
晴嵐館 | 常設展示 「大池晴嵐の書業と文房四宝」 | 3/21~10/8 | 江南市大海道町青木22 名鉄犬山線「江南」駅下車、東へタクシー5分または徒歩15分 名神「小牧IC」より西へ車で10分 名古屋高速尾北線「小牧北IC」より西へ車で10分 【電話】(0587)56-3170 |
春季特別展示「郷土の書家Ⅺ」 | 3/21~4/2 | ||
企画展示「大池晴嵐の書~花卉草木を書く」 | 4/4~9/24 | ||
秋季特別展示「台北故宮博物院の書画Ⅷ」(複製作品) | 9/26~10/8 | ||
名都美術館 | (特別展)京都府立堂本印象美術館コレクション 没後50年 堂本印象とは何者か -マルチアーティストの軌跡- |
4/8~6/8 前期:4/8~5/6 後期:5/8~6/8 | 長久手市杁ケ池301 東部丘陵線(リニモ)「杁ヶ池公園駅」下車、2番出口から歩道を右 方向へ進み、東狭間交差点を右折、徒歩5分 【電話】(0561)62-8884 |
(企画展)第5回 FROM -それぞれの日本画- | 6/24~8/3 | ||
(所蔵品展)名都美術館 +(プラス) -まだまだあります!名都コレクション- |
8/22~9/28 | ||
メナード美術館 | メナード美術館 西洋美術コレクション -心のひびきに耳かたむけて |
4/8~6/29 *5/26に一部 展示替えを 行います |
小牧市小牧五丁目250 【名古屋・栄方面より】名鉄・近距離高速バス[桃花台線]名鉄バスセ ンター4F~栄(オアシス21)経由「メナード美術館前」下車 【豊橋・岡崎方面より】名鉄名古屋(犬山線)→岩倉駅下車乗換え、名鉄 バス「小牧駅行き」市民病院経由「メナード美術館前」又は市役所経由「小牧市民病院北」下車、徒歩3分 【栄・大曽根・春日井方面より】栄(名城線)→平安通(上飯田線~名鉄 小牧線直通乗入れ)→小牧駅下車、西口より徒歩15分又はバス5分 【お車】「小牧I.C」名古屋方面出口より、および名古屋高速小牧線「小 牧南出口」より国道41号線に入り、「弥生町」交差点を東へ1km 【電話】(0568)75-5787 |
なつやすみ所蔵企画 えともじ展 文字で読み解く美術の世界 |
7/8~9/23 *8/18に一部 展示替えを 行います |
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 |
岡崎市美術博物館 | 改修工事のため休館中 | ~2026年 7月頃 |
岡崎市高隆寺町峠1 岡崎中央総合公園内 名鉄「東岡崎」から名鉄バス「中央総合公園」行「美術博物館」下車、徒歩5分 東名「岡崎IC」より10分 【電話】(0564)28-5000 |
おかざき世界子ども美術博物館 | 第36回リトルアーティスト展 | 3/15~4/13 | 岡崎市岡町字鳥居戸1-1 名古屋駅より名鉄電車(名古屋本線急行)に乗り、45分で美合駅下車、タクシーで5分 東名「岡崎IC」より国道1号豊橋方面へ約10分 新東名「岡崎東IC」から国道1号へ出て名古屋方面に約20分 【電話】(0564)53-3511 |
ミッケ!のせかいであそぼう展 inおかざき | 4/19~6/22 | ||
ニンジャ ~修行の館~ | 6/28~9/7 | ||
BRIOと世界のオモチャ展 | 9/13~12/7 | ||
刈谷市美術館 | 企画展「レオ・レオーニと仲間たち」 | 4/19~6/15 | 刈谷市住吉町4-5 JR東海道線・名鉄三河線「刈谷」下車、南口より徒歩約10分 ※刈谷駅はJR名古屋駅から快速で約20分 |
企画展「かたわらには、いつもネコ展 -猫でたどる日本のイラストレーション-」 |
9/13~11/9 | ||
高浜市やきものの里かわら美術館・図書館 | 「うっかりやさんのペネロペ絵本原画展」 | 4/12~7/6 | 高浜市青木町9-6-18 名鉄三河線「高浜港」駅下車、徒歩約10分 【電話】(0566)23-1636 |
トキントキンの時代 | 7/26~10/19 | ||
豊川市桜ヶ丘ミュージアム | 美術ミニ企画展Ⅰ | 4/19~9/23 | 豊川市桜ケ丘町79-2 JR飯田線「豊川」または名鉄豊川線「豊川稲荷」下車、徒歩約15分 【電話】(0533)85-3775 |
第29回桜ヶ丘ミュージアム美術展 | 6/13~6/22 | ||
豊川海軍工廠展 | 7/26~8/31 | ||
豊田市美術館 | 玉山拓郎 : FLOOR | 1/18~5/18 | 豊田市小坂本町8-5-1 名鉄三河線「豊田市」または愛知環状鉄道「新豊田」から徒歩15分 【電話】(0565)34-6610 |
髙橋節郎館リニューアルオープン記念 髙橋節郎展ー我逢人 われ人に逢うなりー | 1/18~5/18 | ||
生誕一二〇年 人間国宝 黒田辰秋 -木と漆と螺鈿の旅- |
3/15~5/18 | ||
モネ 睡蓮の時 | 6/21~9/15 | ||
豊田市小原和紙のふるさと | 奥田美樹 Natural ―自然のかけら― | 7/15~9/28 | 豊田市永太郎町洞216-1 名鉄三河線「豊田市」から、とよたおいでんバス「和紙のふるさと」 下車、徒歩3分 【電話】(0565)65-2151 |
豊田市民芸館 | 企画展「おいしい民窯―食のうつわ」 | 1/11~5/25 | 豊田市平戸橋町波岩86-100 名鉄三河線「平戸橋」から徒歩15分 猿投グリーンロード「枝下IC」より車で10分 東海環状自動車道「豊田勘八IC」より車で10分 【電話】(0565)45-4039 |
企画展「海のシルクロード 絣の道」 | 6/28~9/21 | ||
豊橋市美術博物館 | 第46回豊橋美術展 | 4/29~5/11 | 豊橋市今橋町3-1 JR・名鉄「豊橋」駅から市電に乗車し、「豊橋公園前」下車、徒歩3分 【電話】(0532)51-2882 |
終戦80年 軍都豊橋の面影展 | 6/14~8/31 | ||
「つくる展」TASKOファクトリーのひらめきをかたちに | 7/19~8/24 | ||
吉田藩誕生―竹谷松平と深溝松平― | 9/6~10/26 | ||
碧南市藤井達吉現代美術館 | 美空間への散歩ーア♡ラ♡カ♡ル♡トー | 4/1~5/11 | 碧南市音羽町1-1 名鉄三河線「碧南」から徒歩6分 【電話】(0566)48-6602 |
永井直勝没後400年 長田・永井一族 | 5/24~7/6 | ||
橋口五葉のデザイン世界 ー夏目漱石本の装幀から新板画へー | 7/23~8/31 | ||
川端龍子展 | 9/13~11/3 |
歴史系博物館
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 |
熱田神宮宝物館 | 熱田神宮宝物展 4月平常展 | 3/28~4/22 | 名古屋市熱田区神宮1-1-1 名鉄「神宮前」から徒歩5分 地下鉄「熱田神宮西」から徒歩8分 JR「熱田」から徒歩10分 【電話】(052)671-0852 |
熱田神宮宝物展 5月平常展 | 4/25~5/27 | ||
熱田神宮宝物展 6月平常展 | 5/30~6/24 | ||
熱田神宮宝物展 7月平常展 | 6/27~7/29 | ||
熱田神宮宝物展 8月平常展 | 8/1~8/26 | ||
熱田神宮宝物展 9月平常展 | 8/29~9/23 | ||
切支丹遺跡博物館 | 隠れ切支丹の歴史と遺品 | 常設展 | 名古屋市中区橘1-21-38 地下鉄:名城線 東別院駅より徒歩9分 【電話】(052)321-5307 |
戦争と平和の資料館 ピースあいち | 2025年名古屋空襲展「80年前、父は名古屋を 焼き尽くしたーB29搭乗員の記録からー | 3/11~4/26 | 名古屋市名東区よもぎ台2-820 地下鉄東山線「一社」1番出口から北へ徒歩12分 又は市バス上社11系統右回り「じあみ」下車、西へ3分 【電話】(052)602-4222 |
沖縄から平和を考える | 5/17~7/12 | ||
「ピースあいちの語り事業」「学び舎から戦場へ」 | 7/22~9/13 | ||
戦争の中の子どもたち・戦争と動物たち | 9/30~10/25 | ||
学校法人梅村学園 中京大学古文書室 |
中京大学オープンキャンパス古文書室展示 (タイトル未定) |
7月中旬 | 名古屋市昭和区八事本町101-2 中京大学センタービル(0号館)6階 古文書室(展示実習室 名古屋市営地下鉄(鶴舞線・名城線)八事駅5番出口徒歩0分 【電話】(052)835-7365 (内線7061) |
名古屋城(西の丸御蔵城宝館) | 特別展「「写された名古屋城」 ―特別出品 徳川慶勝撮影写真帖―」(仮称) |
4/26~7/13 | 名古屋市中区本丸1番1号 地下鉄名城線「名古屋城」7番出口より徒歩5分 【電話】(052)231-1700 |
収蔵品による展示を予定 | 会期未定 | ||
名古屋市博物館 | リニューアル工事のため長期休館 | 2026年秋 プレオープン 予定 | 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1 地下鉄桜通線「桜山」下車、4番出口より南へ徒歩5分 エレベーターをご利用の方は、3番出口から南へ400m。 金山バスターミナルより市バス金山14系統(桜山経由)「博物館」下車 【電話】(052)853-2655 |
南山大学人類学博物館 | 常設展示 | 常時 | 名古屋市昭和区山里町18 南山大学名古屋キャンパスR棟地下1階 地下鉄名城線「八事日赤」1番出口より徒歩約8分 地下鉄鶴舞線「いりなか」1番出口より徒歩約15分 【電話】(052)832-314(直通)) |
三菱UFJ銀行 貨幣・浮世絵ミュージアム |
チャチャchaの茶-茶所めぐり | 2/13~5/11 | 名古屋市中区錦3-21-24 三菱UFJ銀行名古屋ビル1階 地下鉄「栄」駅8番出口徒歩5分 【電話】(052)300-8686 |
お魚楽園-いいネタ入りました | 5/15~9/7 (予定) |
||
闇に光る-魅惑のビーム | 9/11~1/10 (予定) |
||
大須文庫(真福寺文庫) | 予定なし | 名古屋市中区大須2-21-47 地下鉄鶴舞線「大須観音」駅下車 2番出口より徒歩3分 【電話】(052)231-6525 |
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 |
あいち朝日遺跡ミュージアム | 企画展「「S字甕」というとても薄い甕が流行っていた件」 | 4/26~6/22 | 清須市朝日貝塚1 城北線尾張星の宮駅より徒歩9分 名鉄新清洲駅より徒歩22分 【電話】(052)409-1467 |
企画展「弥生人といきもの2025 虫のおしらせ」 | 7/19~9/15 | ||
あま市美和歴史民俗資料館 | 第34回ときのきねんび展 | 6/2~6/29 (予定) |
あま市花正七反地1 名鉄津島線「木田」下車 北に徒歩10分 【電話】(052)442-8522 |
一宮市博物館 | 企画展「川合玉堂から牧進まで 近世・近代絵画コレクション展」 | 4/5~6/8 | 一宮市大和町妙興寺2390 名鉄名古屋本線「妙興寺」駅下車南口より徒歩7分 【電話】(0586)46-3215 |
企画展「モノに残った文字・記号-墨書土器-」 | 6/14~8/17 | ||
一宮市尾西歴史民俗資料館 | 夏季企画展「中野の渡し」 | 7/19~8/31 | 一宮市起字下町211 JR「尾張一宮」「名鉄一宮」駅から名鉄バス「起行き」で20分、「起」下車、徒歩5分 【電話】(0586)62-9711 |
城とまちミュージアム (犬山市文化史料館) | 企画展 いぬやま妖怪探訪 | 7/18~9/3 | 犬山市大字犬山字北古券8 名鉄「犬山」または「犬山遊園」下車、徒歩15分 【電話】(0568)62-4802 |
犬山城白帝文庫歴史文化館 | 企画展 犬山城の絵図 | 4/24~5/27 | 犬山市犬山北古券8(城とまちミュージアム内) 名鉄犬山線「犬山」または「犬山遊園」下車、徒歩15分 【電話】(0568)62-4700 |
常設展 犬山城と城下町 | 企画展期間外 | ||
岩崎城歴史記念館 | 企画展「昭和100年~日進と昭和~」 | 8/9~9/28 | 日進市岩崎町市場67番地 地下鉄東山線「星ヶ丘」駅より名鉄バス「岩崎御岳口」下車、徒歩3分 【電話】(0561)73-8825 |
大口町歴史民俗資料館 | 企画展「端午の節句」 | 4/19~6/1 | 丹羽郡大口町伝右1-35 大口町健康文化センター3階 名鉄犬山線「柏森」から大口町コミュニティバスで10分、「健康文化センター」下車 【電話】(0587)94-0055 |
大府市歴史民俗資料館 | 企画展「宮沢賢治と音楽」 | 1/25~5/18 | 大府市桃山町5-180-1 JR東海道線・武豊線「大府」下車、徒歩10分 【電話】(0562)48-1809 |
企画展「原画でめぐるあいばまさやすの世界」 | 3/29~6/22 | ||
特別展「木と生きるー木曽・王滝の暮らしと木ー(仮)」 | 7月~9月(予定) | ||
蟹江町歴史民俗資料館 | 蟹江の歴史と文化・小酒井不木資料などを展示 | 常時 | 蟹江町城1-214 JR「蟹江」から徒歩10分、近鉄「蟹江」から徒歩15分 【電話】(0567)95-3812 |
昭和日常博物館(北名古屋市歴史民俗資料館) | 企画展「1980年代から遡るアウトドア図鑑 ~非日常のなかのノスタルジアを探り、 ノスタルジアに非日常を求める~」 |
3/1~5/31 | 北名古屋市熊之庄御榊53 名鉄犬山線「西春」から徒歩25分(タクシー10分) 【電話】(0568)25-3600 |
清須市西枇杷島問屋記念館 | 常設展 市場町の面影 ~青物問屋の商いと暮らし~ |
常時 | 清須市西枇杷島町西六軒20 名鉄名古屋本線「二ツ杁」から徒歩5分またはJR東海道本線「枇杷島」から徒歩10分 【電話】(052)400-2911 (清須市教育委員会生涯学習課) |
小牧山歴史館 | 常設展示 | 常時 | 小牧市堀の内1-1 名鉄小牧線「小牧」駅または名鉄犬山線「岩倉」駅より名鉄バス「小牧市役所前」下車、徒歩15分 【電話】(0568)72-0712 |
瀬戸蔵ミュージアム | 瀬戸電開通120年記念特別企画展 「せとでん やきものの街・瀬戸と歩んだ120年」 |
4/2~8/24 | 瀬戸市蔵所町1-1 名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅から徒歩5分 東名高速道路「名古屋I.C.」から車で約30分 東海環状自動車道「せと赤津I.C.」から車で約10分 【電話】(0561)97-1190 |
武豊町歴史民俗資料館 | 企画展「武豊と戦争展」 | 5/3~6/8 | 知多郡武豊町字山ノ神20-1 名鉄河和線「知多武豊」から北へ徒歩10分、「上ゲ」から南へ徒歩5分 JR武豊線「武豊」から西へ徒歩15分 【電話】(0569)73-4100 |
企画展「はたおり展」 | 7/26~8/31 | ||
知多市歴史民俗博物館 | 収蔵品展「端午の節句 五月人形展」 | 4/19~5/11 | 知多市緑町12-2 名鉄常滑線「朝倉」下車、徒歩10分 西知多産業道路「朝倉IC」から車で2分 【電話】(0562)33-1571 |
収蔵品展「人物画展」 | 5/24~6/29 | ||
企画展「戦後80年 戦時下の暮らし」 | 7/12~8/24 | ||
企画展「知多市55年の歩み」 | 9/6~10/5 | ||
中部大学民族資料博物館 | 特別講座(古典絵画)2023・2024年度受講生作品展 ― 風炉先屏風に描く |
3/21~5/30 | 春日井市松本町1200 JR中央線「神領」下車 名鉄バス中部大学線10分 【電話】(0568)51-9193 |
東海市立平洲記念館・郷土資料館 | 常設展 細井平洲直筆の書・画・書物 および研究書 | 常時 | 東海市荒尾町蜂ケ尻67 名鉄「太田川」又は「聚楽園」下車 らんらんバス(東海市循環バス)「平洲記念館」下車 【電話】(052)604-4141 |
常設展 東海市の考古・歴史・民俗資料 | 常時 | ||
企画展 平洲祭記念展 | 5/17~6/8 | ||
常設展 嚶鳴広場 (体感して学ぶ日本人の美しい心) | 常時 | ||
東郷町郷土資料館 昔体験館 | 常設展 東郷町内で使われていた農機具や生活道具、 黒笹7号窯の出土品などを展示 | 常時 | 愛知郡東郷町大字春木字西羽根穴2225-4 (イーストプラザいこまい館内) 地下鉄「赤池」下車、豊田市行き名鉄バス「和合」下車、徒歩2分 いこまい館受付【電話】(0561)37-5811 生涯学習課【電話】(0561)38-6411 |
郷土資料館・昔体験館ガイドツアー | 原則月・水・金 (事前に申込が 必要) |
||
とこなめ陶の森 資料館 とこなめ陶の森 陶芸研究所 |
企画展「知多と三河の製塩土器」 | 4/26~8/3 | 常滑市瀬木町4丁目203番地 名鉄常滑駅から徒歩で約25分 知多バス「INAXライブミュージアム前」下車、徒歩で約10分 【電話】(0569)34-5290 |
常滑陶芸の開祖「上村白鷗」展 | 8/9~11/30 | ||
長久手市郷土資料室 | 常設展 小牧・長久手の戦いに関する資料や市の民俗資料を展 示しています。 | 常時 | 長久手市武蔵塚204 ニモ(東部丘陵線)「長久手古戦場」下車、北西へ徒歩3分 東名高速「日進JCT」経由名古屋瀬戸道路「長久手IC」から 西へ1.1km 【電話】(0561)62-6230 |
新美南吉記念館 | 企画展 児童雑誌『カシコイ小学生』と新美南吉 | 4/12~6/29 | 半田市岩滑西町1-10-1 名鉄河和線「半田口」駅から徒歩20分 名鉄知多半田駅から半田市地区路線バス「半田中央線」で15分 【電話】(0569)26-4888 |
特別展 安城の教え子がみた南吉(仮称) | 7/12~10/13 | ||
博物館明治村 | 記念展示「明治村の“Oh!”たから大集合!」 | 3/8~6/29 | 犬山市内山1 名鉄「犬山」駅からバスで20分 【電話】(0568)67-0314 |
「ミルで見る?見るだけじゃない珈琲喫茶」展 | 3/8~6/29 | ||
特別展「深堀隆介展 ~明治金魚浪漫~(仮称)」 | 8/2~9/28 | ||
半田市立博物館 | 第40回知多工芸展 | 4/19~6/1 | 半田市桐ヶ丘4-209-1 名鉄河和線「成岩」より徒歩15分 名鉄河和線「知多半田」より徒歩20分 知多半島道路「半田IC」より車で5分 【電話】(0569)23-7173 |
企画展「終戦80年 半田の戦争記録」 | 6/21~8/31 | ||
館蔵品展「小栗風葉 生誕150年記念展(仮)」 | 9/20~11/3 | ||
東浦町郷土資料館 | 於大まつり関連ミニ企画展「家康の母 於大」 | 4/5~4/20 | 知多郡東浦町大字石浜字桜見台18-4 JR武豊線「石浜」駅から徒歩15分 【電話】(0562)82-1188 |
ミニ企画展「蔦吉 江戸の版元」 | 4/26~6/15 | ||
夏の企画展「戦争と平和」 | 6/28~8/31 | ||
ミニ企画展「博覧会 in Japan」 | 9/6~10/12 | ||
美術の森 | 常設展 兵馬俑と銅馬車展 | 常時 | 知多郡美浜町布土半月85-1 名鉄河和線「河和口」下車、徒歩30分 南知多道路「美浜IC」より7km 【電話】(0569)82-3500 |
企画展「土偶と埴輪展」 | 4/1~3/31 | ||
元明の青花と五彩展 | 4/1~3/31 | ||
常設展 野鳥の森ギャラリーにて調査・観察 | 常時 | ||
野外民族博物館リトルワールド | 「愛・地球博20祭」サテライト展示 「つくる・つかう・つながる展 ―万博展示物とともに 考えよう―」 |
3/15~7/13 | 犬山市今井成沢90-48 HPを参照ください。http://www.littleworld.jp/access/ 【電話】(0568)62-5611(代表) |
常設展 | 常時 | ||
弥富市歴史民俗資料館 | 企画展 昭和100年(仮) | 7/19~9/7 | 弥富市前ケ須町南本田347(弥富まちなか交流館1階) 近鉄・名鉄・JR「弥富」下車、徒歩10分 【電話】(0567)65-4355 |
郷土の歴史と文化、ロビーのYaToMi AQUAと合わせ て約25種の弥富金魚展示と金魚すくい、2羽の弥富文 鳥の展示 | 常時 |
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 |
安城市歴史博物館 | 企画展「日本デンマークと呼ばれた時代 -100年前の碧海地域と農業-」 |
4/19~6/29 | 安城市安城町城堀30 名鉄西尾線「南安城」から徒歩15分 JR東海道本線「安城」からタクシー10分 東海道新幹線「三河安城」からタクシー20分 【電話】(0566)77-6655 |
特別展「空襲に備えよー総力戦下の家庭防空-」 | 7/19~8/31 | ||
蒲郡市博物館 | 常設展示「灯火具コレクション」ほか | 企画展期間外 | 蒲郡市栄町10-22 JR東海道本線・名鉄蒲郡線「蒲郡」下車、徒歩10分 【電話】(0533)68-1881 |
企画展「愛・地球博と蒲郡(仮称)」 | 7/19~8/31 | ||
刈谷市歴史博物館 | 企画展「木札の世界―木に書き残された歴史―」 | 4/26~6/8 | 刈谷市逢妻町4-25-1 名鉄三河線「刈谷市」駅・JR東海道本線「逢妻」駅から徒歩15分 刈谷市駅から刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」で10分(「刈谷市 体育館」下車) 逢妻駅南口から同バスで5分(「刈谷市体育館」下車) 【電話】(0566)63-6100 |
企画展「子どもたちの戦争」 | 7/19~8/31 | ||
幸田町郷土資料館 | 三河木綿ことはじめ | 6/1~11/3 | 額田郡幸田町大字深溝字清水36-1 JR東海道本線「三ヶ根」下車、徒歩10分 【電話】(0564)62-6682 |
設楽町奥三河郷土館 | 常設展示 | 常時 | 北設楽郡設楽町清崎字中田17番地7 豊鉄バス田口新城線「たない道の駅したら」から徒歩5分 【電話】(0536)63-0120 |
新城市設楽原歴史資料館 | 常設展 | 常時 | 新城市竹広字信玄原552 JR飯田線「三河東郷」駅下車、徒歩15分 新東名高速道路「新城IC」新城方面3分 【電話】(0536)22-0673 |
企画展「長篠・設楽原450年」 | 4/2~12/28 | ||
真福寺菩提樹館 | 山野草展 | 4/1~5/5 | 岡崎市真福寺町薬師山6 名鉄「東岡崎」駅よりタクシーで20分 豊田市東インターより車で15分 【電話】(0564)45-4533 |
新緑花物盆栽展 | 5/5~6/30 | ||
涼風盆栽展 | 7/1~8/31 | ||
田原市博物館 | テーマ展 ふるさとの歴史展 | 4/12~6/1 (予定) |
田原市田原町巴江11-1 豊鉄渥美線「三河田原」下車、徒歩15分 【電話】(0531)22-1720 |
テーマ展 渡辺崋山と江戸時代の文化(仮称) | 4/12~6/1 (予定) |
||
テーマ展 昭和が始まって100年、 戦争が終わって80年展 | 8/2~9/28 (予定) |
||
知立市歴史民俗資料館 | 常設展(プロジェクションマッピングを導入した ジオラマにリニューアル) | 常時 | 知立市南新地2-3-3 名鉄名古屋本線「知立」駅下車、徒歩7分 国道23号(知立バイパス)上重原ICから約5分 【電話】(0566)83-1133 |
東栄町博物館・民芸館・花祭会館 | 常設展示 | - | 愛知県北設楽郡東栄町大字本郷字大森1番地 三遠南信自動車道鳳来峡ICより車で20分 【電話】(0536)76-1266 |
豊田市博物館 | 岸田吟香と岸田劉生ー近代、それは東洋にありー | 4/26~6/15 | 豊田市小坂本町5-80 名鉄豊田市駅、愛知環状鉄道新豊田駅より徒歩15分 【電話】(0565)85-0900 |
ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト | 6/28~9/7 | ||
豊橋市二川宿本陣資料館 | 浮世絵コレクション展 旅の難所ー関所・川越・峠ー | 4/19~6/8 | 豊橋市二川町字中町65 JR東海道本線「二川」駅下車、東へ1km 【電話】(0532)41-8580 |
五月人形展ー端午の節句― | 4/19~5/18 | ||
地域文人の旅 | 7/19~9/15 | ||
西尾市岩瀬文庫 | 『新編西尾市史 別編1/資料編4』刊行記念特別展 「隠れた宝、再発見。」 |
2/22~5/18 | 西尾市亀沢町480 名鉄西尾線「西尾」駅下車。徒歩20分、またはタクシー10分、または六万石くるりんバス「図書館・岩瀬文庫西」下車 【電話】(0563)56-2459 |
岩瀬文庫企画展示100回記念特別展 「江戸の出版文化と蔦屋重三郎(仮)」 |
前期 5/24~8/24 後期 8/30~11/30 |
||
三河武士のやかた家康館 | 企画展「日本の武器・武具~追求される実用と興趣~」 | 4/19~6/29 | 岡崎市康生町561-1(岡崎公園内) 名鉄「東岡崎」より徒歩15分 愛知環状鉄道「中岡崎」より徒歩15分 名鉄東岡崎駅よりバス「大樹寺行き」乗車→「康生町」下車→徒歩5分 JR岡崎駅よりバス「康生町方面行き」乗車→「康生 町」下車→徒歩5分 東名「岡崎IC」より名古屋方面へ3㎞ 【電話】(0564)24-2204 |
企画展「岡崎城公園150年のあゆみ(仮)」 | 7/12~9/7 | ||
みよし市立歴史民俗資料館 | 春季企画展 みよしと昭和 | 4/26~6/22 | みよし市三好町陣取山44-1 地下鉄鶴舞線「赤池」から、名鉄バス豊田市行「三好」下車、徒歩3分 東名「東名三好IC」より三好方面へ車で10分 【電話】(0561)34-5000 |
夏季企画展 発掘!発見!!みよしの近世遺跡(仮) | 7/19~9/14 (予定) | ||
ヨコタ博物館 | 企画展:タイとメキシコの土偶展(土人形) | 5/16~ (10月予定) | 新城市作手白鳥北ノ入1-15 【電話】(0536)37-2613 |
自然・技術系博物館
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 |
愛知学院大学歯学部 歯科資料展示室 |
常設展 歯科に関する歴史的資料 多様な生物の 骨格・透明標本 | 常設 | 名古屋市千種区楠元町1-100 愛知学院大学歯学部 楠元校舎(図書館情報センタ-1F) 地下鉄東山線「本山」駅1番出口、北へ徒歩7分 (開催時間 火・金曜日 10:00~16:00 事前予約制) 【電話】(052)751-2561 内線1609 |
〈サテライト展示〉 企画展 歯のないカモノハシの”歯”の進化 | 4月~(予定) | ||
でんきの科学館 | ゴールデンウイークイベント | 5/3、5/4 | 名古屋市中区栄2-2-5 地下鉄「伏見」4番出口、東へ徒歩2分 【電話】(052)201-1026 |
夏休み実験工作教室 | 7/25,7/26, 8/8,8/9 |
||
実験名人によるサイエンスショー | 4/29, 5/5, 7/21, 8/11, 9/15 |
||
夏休み実験工作教室イベント | 8/1~8/31 (予定) |
||
トヨタ産業技術記念館 | 自動車開発の歴史と未来第4回企画展 「移動を快適にする技術~おもてなしのクルマづくり」 |
3/28~8/31 | 名古屋市西区則武新町4-1-35 名鉄名古屋本線「栄生」より徒歩3分 なごや観光ルートバス〈メーグル〉11番のりば「トヨタ産業技術 記念館」下車0分 【電話】(052)551-6115 |
名古屋市科学館 | 特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす 新しい鳥類の系統~」 | 3/15~6/15 | 名古屋市中区栄二丁目17-1 地下鉄「伏見」4・5番出口より徒歩5分 【電話】(052)201-4486 |
「古代DNA―日本人のきた道―(仮)」 | 7/19-9/23 (予定) | ||
名古屋海洋博物館・南極観測船ふじ | 南極観測船ふじ開館40周年記念 企画展「南極観測船ふじのお宝展」(仮称) | 4/26~6/29 (予定) |
名古屋市港区港町1-9 名古屋港ポートビル内名古屋海洋博物館 地下鉄名港線「名古屋港」下車、徒歩5分 【電話】(052)652-1111 |
南極観測船ふじ開館40周年記念 特別展「南極観測隊と南極観測船」(仮称) | 7/19~1/18 (予定) |
||
ノリタケの森 クラフトセンター | ノリタケミュージアム企画展 「知られざるノリタケ 共創が生んだ世界」 |
1/4~12/25 | 名古屋市西区則武新町3-1-36 名古屋市営地下鉄東山線「亀島駅」2番出口より徒歩5分 【電話】(052)561-7114 |
リニア・鉄道館 | 日本車両コラボ企画展 豊川製作所の歴史 ~東海道新幹線とともに~ |
~5/6 | 名古屋市港区金城ふ頭3-2-2 JR名古屋駅より あおなみ線「金城ふ頭駅」下車 徒歩約2分 【電話】(052)389-6112 |
技術展示 列車用シートの歴史 | ~5/12 | ||
春・夏イベント | ~8/31(予定) | ||
ブラザーミュージアム | 企画展「トイミシンの魅力と軌跡 ~小さなミシンが紡ぐ大きな物語~」 |
4月(予定)~ | 名古屋市瑞穂区塩入町5番15号 ・名鉄名古屋本線「堀田駅」下車。徒歩2分 ・地下鉄名城線「堀田駅」下車1番出口。徒歩3分 【電話】(052)824-2227 |
世界のミシンとブラザーのモノ創り 115年を超える歴史の展示 |
常時 |
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 |
愛知製鋼 鍛造技術の館 | 「自動車用鍛造品」と「大野鍛治」に関する展示 | 常設 | 東海市荒尾町ワノ割1 愛知製鋼(株)鍛造総合事務所内 名鉄常滑・河和線「太田川駅」下車タクシーで15分(徒歩不可) 国道247号線(西知多産業道路)または国道302号線東海イン ター交差点西へ300m 【電話】(052)603-9383 |
あま市七宝焼アートヴィレッジ | 春期企画展 収蔵品展 | 4/26~6/8 | あま市七宝町遠島十三割2000 名鉄津島線「七宝」から徒歩25分 名鉄バス「安松」から徒歩15分 名古屋駅より車で約20分 【電話】(052)443-7588 |
夏期企画展 収蔵品展 | 7/19~8/31 | ||
INAXライブミュージアム | 企画展「昭和モダーン、モザイクのいろどり ―板谷梅樹の世界―」 |
4/17~9/30 | 常滑市奥栄町1-130 名鉄常滑線「常滑」または「中部国際空港」より知多バス「知多半田 駅」行き「INAXライブミュージアム前」下車、徒歩2分 名鉄常滑線「常滑」より車で約6分、 知多半島道路「半田IC」より車で約15分 【電話】(0569)34-8282 |
あいち航空ミュージアム | 第7回フォトコンテスト作品展示 | 4/26~6/23 | 西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内) あおい交通・名鉄バス「あいち航空ミュージアム」下車 名古屋高速11号小牧線「豊山北IC」または「豊山南IC」から 車で約10分 【電話】(0568)39-0283 |
GWイベント(予定) | 4/26~5/6 (予定) | ||
夏休みイベント(予定) | 7/19~8/31 | ||
國盛 酒の文化館 | 常設展示 | 常時 | 半田市東本町2-24 名鉄知多半田駅下車 徒歩15分 JR武豊線半田駅下車 徒歩7分 【電話】(0569)23-1499 |
醸造 伝承館 | 常設展示 | 常時 | 知多郡武豊町小迎51 合名会社中定商店地内 名鉄河和線「知多武豊」から徒歩15分 JR武豊線「武豊」から徒歩5分 知多半島道路「半田南IC」より車で13分 【電話】(0569)72-0030 |
東邦ガス ガスエネルギー館 | 常設展示 | 常時 | 東海市新宝町507-2 名鉄常滑線「大同町」下車、送迎バスで10分 ※送迎バスは要予約(日曜運休) 国道23号線「竜宮IC」から南へ約3km 名古屋高速4号東海線「船見IC」から南へ約1km 伊勢湾岸自動車道「東海IC」から北へ約1km 【電話】(052)603-2527 |
トヨタ博物館 | 企画展「クラウン70周年記念展 ~なぜ70年生き続けているのか~ | 3/1~8/3 | 長久手市横道41-100 リニモ「芸大通駅(①出口)」から徒歩5分 【電話】(0561)63-5151 |
公益財団法人 日本モンキーセンター | Waoランド展 ~20年目のありがとうございマダガスカル!~ |
3/20~6/30 | 犬山市犬山官林26番地 名鉄犬山線「犬山」駅東口から直通バスで5分 中央道「小牧IC」から尾張パークウェイ経由約10分 名古屋高速「小牧東IC」または名神高速「小牧IC」から国道41号線 【電話】(0568)61-2327 |
特別展 海とサルの交わるところ | 7/19~11/30 | ||
MIZKAN MUSEUM | ピエゾグラフによる いわさきちひろ展「花と子ども」 | 3/29~5/6 | 〒475-8585 愛知県半田市中村町2-6 ▼公共交通機関をご利用の場合 名鉄河和線「知多半田」駅下車、徒歩13分 JR武豊線「半田」駅下車、徒歩3分 ▼お車をご利用の場合 名古屋市内より(高速利用)約1時間 知多半島道路「半田中央I.C」、又は「半田I.C」より15分 【電話】(0569)24-5111 |
南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国 | イルカショー | 毎日 | 知多郡美浜町奥田428-1 名鉄・知多奥田駅から徒歩15分 【電話】(0569)87-2000 |
名称 | 催事名称 | 開催期間 | 所在地・交通案内・電話 |
蒲郡市生命の海科学館 | 企画展「生きた化石展」 | 2/8~5/18 | 蒲郡市港町17-17 JR東海道本線・名鉄蒲郡線「蒲郡」から徒歩3分 【電話】(0536)35-1001 |
新城市鳳来寺山自然科学博物館 | 日本と世界のカタツムリ展 | 6/1~9/7 | 新城市門谷字森脇6 JR飯田線「本長篠」から、豊鉄バス「鳳来寺」下車900m 【電話】(0536)35-1001 |
きのこ展 | 9/21~9/23 | ||
中京大学スポーツミュージアム | 第13回企画展「アジア競技大会の歴史と現在」(仮) | 2月下旬~6月 (予定) |
豊田市貝津町床立101 貝津駅より徒歩8分 浄水駅よりスクールバス10分 【電話】(0565)46-1211 |
第14回企画展「中京大学とアジア競技大会」(仮) | 7月~11月上旬 (予定) |
||
豊橋市自然史博物館 | エイリアンプラント・バスターズ ―侵略的外来植物対策展― |
7/11~8/31 | 豊橋市大岩町字大穴1-238 JR東海道線「二川」下車、南口から豊橋総合動植物公園東門まで 徒歩約6分 【電話】(0532)41-4747 |
カクキュー八丁味噌 (八丁味噌の郷)史料館 |
常設展示 | 常時 | 岡崎市八丁町69 岡崎ICより車で15分 名鉄岡崎公園前駅より徒歩5分 愛知環状鉄道中岡崎駅より徒歩5分 【電話】(0564)21-1355 |
碧南海浜水族館 | ドラゴンズベビー来館20周年(仮称) | 4/12~6/29 | 碧南市浜町2-3 名鉄三河線「碧南」下車、徒歩15分 【電話】(0566)48-3761 |
夏の特別展「源流をたどる ~水はどこからやってくる?~」(仮称) |
7/19~9/28 |